岩手県大槌町での活動報告(平成23年9月26日)
岩手県大槌町での活動報告(平成23年9月26日)
東日本大震災から早くも6か月が経ち、港では秋のサンマ漁が始まり、地域の秋祭りも復興を祈願し開催されています。また、被災した4小学校と大槌中学校の合同仮設校舎が完成し、子どもたちの歓声が町に戻ってきました。以前は当たり前だった日常を取り戻しつつある事で、暗雲から一筋の光りが射してきているのを感じました。一日も早く暗雲をかき消す大きな光りが、大槌の空に広がることを切望しています。
そのような中、去る8月28日の選挙で、震災後不在となっていた新町長に、元総務課長の碇川(いかりがわ)豊氏が就任されました。新たなリーダの下、復興計画が作成されつつあります。震災後、居住地や就労先等の関係で一時的に町を離れている町民も少なからずいます、そうした町民を呼び戻すためにも、未来につながる復興計画は大変重要なものです。新町長のリーダーシップと行動力で必ずや大きな光りが大槌の空に広がると確信しています。
私たちがお手伝いできた仕事はほんのわずかで、あっという間に過ぎてしまいましたが、そんな中でも、職場のみなさんから温かく迎え入れていただき、人の気遣い・思いやりに触れることができました。同時に、微力ながらも仕事のお手伝いをもっともっとさせていただきたいと強く感じました。震災以降、だれもが感じている、被災地のために何かをしてあげたい。その思いを少しだけでも叶えられことは、意義深いことでした。
大槌町の復興への道程はこれからです。今回の派遣を終えて、大槌町のこれからのまちづくりを見続けていくこと。また、多くの方に大槌町を知ってもらうよう努めていくことが、私たちの使命だと心に刻みました。
平成23年9月26日
大槌町派遣職員 井上 優 山田孟志
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2017年05月11日