オンラインでの住民票や戸籍などの証明書申請

更新日:2025年08月18日

マイナンバーカードをお持ちの方は、栗東市にある本人の現在の住民票や戸籍謄抄本などの証明書をスマートフォンから申請できます。

マイナンバーカードで本人確認を行い、クレジットカードで交付手数料及び郵送料を支払うことで、オンライン上で申請が完結します。証明書は郵送で住民票上の住所へ発送します。

請求できる証明書の種類は以下のとおりです。

※一部の証明書はコンビニ交付でもお取りいただけます(利用可能時間:6時30分~23時、システムメンテナンス時を除く)。手数料はオンライン申請よりも100円安く、郵送料もかかりません。詳しくは下記リンク先をご確認ください。
※取得後の証明書の交換や、手数料の返金はできません。

オンラインで申請できる証明書

証明書の種類 申請できる人

手数料

※別途郵送料が必要です。

住民票の写し

※コンビニ交付サービスにも対応しています。

本人か同一世帯員

350円

住民票記載事項証明書

※コンビニ交付サービスにも対応しています。

本人か同一世帯員

350円
住民票除票

本人のみ

350円

印鑑登録証明書

※コンビニ交付サービスにも対応しています。

本人のみ

(栗東市で印鑑登録している人)

350円

戸籍謄本(全部事項証明書)・抄本(個人事項証明書)

※コンビニ交付サービスにも対応しています。

本人、配偶者、直系血族(親・子・孫など)で、栗東市に本籍のある人

450円

除籍謄本・改製原戸籍謄本

※手数料は、個人ごとに異なるため、受付後にお知らせします。

※戸籍の広域交付により、本籍地以外の市区町村窓口でも発行できます。

本人、配偶者、直系血族(親・子・孫など)で、栗東市に本籍のある人

750円

戸籍の附票

※現在戸籍の附票は、コンビニ交付サービスにも対応しています。

本人、配偶者、直系血族(親・子・孫など)で、栗東市に本籍のある人

350円
身元証明書 本人で、栗東市に本籍がある人 350円
独身証明書 本人で、栗東市に本籍がある人 350円

受理証明書

※栗東市で行った届出に限ります。

届出人

(栗東市に戸籍の届出をした人)

350円

※手続き名称をクリックすると申請画面(外部リンク)へ移動します。
※「手数料」は証明書交付にかかる手数料で、お支払いはクレジットカードによる決済のみです。
※郵送料が別途必要です。

必要なもの

請求にはマイナンバーカード、スマートフォン、クレジットカードが必要です。
詳細は以下のとおりです。

マイナンバーカードによる本人確認

マイナンバーカードは、本人確認(電子署名)のために利用します。マイナンバーカード交付時に設定した英数字が混在した6~16文字の暗証番号(署名用電子証明書)が必要です。暗証番号をお忘れの場合や、入力誤りによりロックがかかった場合は、再設定が必要です。持ち物等を総合窓口課までお問い合わせの上、お越しください。または、4桁の数字の暗証番号(利用者証明用暗証番号)をお分かりになる場合は、スマートフォンを使ってコンビニで再設定することができます。詳細は下記リンク先をご確認ください。

マイナンバーカード対応スマートフォン

パソコンから申請される場合でも、スマートフォンアプリによるマイナンバーカードの読み取りが必要です。
※スマートフォンの対応機種は、下記リンク先でご確認ください。

クレジットカード

クレジットカード(対応ブランド:VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club)

申請の流れ

申請操作マニュアル

マイナンバーカードが読み取れない場合

マイナンバーカードを読み取るとき、エラーは出ないがずっと読み取れない場合、マイナンバーカードをスマートフォンに当てる位置が正しくない可能性があります。
詳細は、下記リンク先でご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総合窓口課(証明発行・届出担当)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  栗東市役所1階
電話:077-551-0110
ファックス:077-553-0250
Eメール