工事請負契約に伴う保証証書の電子化について
工事請負契約に伴う保証証書の電子化
栗東市では、受注者の負担軽減および契約事務の効率化を図るため、工事請負契約に伴う契約保証および前払金保証について、令和7年4月1日以降に契約を締結する案件から電磁的記録により発行された保証証書(以下、「電子証書」という。)の提出を可能とします。
1.運用開始日
令和7年4月1日以降の契約締結分
2.電子化の対象となる保証証書
電子化の対象となる保証証書は保証事業会社による「契約保証」および「前払金保証(中間前払金含む)」です。
【参考】保証事業会社とは
西日本建設業保証株式会社、東日本建設業保証株式会社、北海道建設業保証株式会社
契約保証
契約保証証書 引受先:保証事業会社
注:これまでどおり紙による保証証書の提出も引き続き取り扱います。
注:金融機関および損害保険会社の保証書はこれまでどおり紙の証書での提出が必要です。
前払金(中間前払金)保証
契約保証証書 引受先:保証事業会社
注:これまでどおり紙による保証証書の提出も引き続き取り扱います。
電子証書の提出方法(概要)
具体的な取扱方法は、保証事業会社に確認のうえ、手続きを行ってください。
栗東市へ電子証書を提出する方法の詳細は、落札決定の際にご案内いたします。
契約保証
1.保証事業会社から受注者
保証契約締結後、保証事業会社が「保証契約番号」および「認証キー」を受注者に提供
2.受注者から栗東市
受注者が「保証契約番号」および「認証キー」を栗東市に提出
財政課窓口へ持参するか、電子メールにより財政課へ送信した後、電話により到達確認を行ってください。
前払金(中間前払金)保証
1.保証事業会社から受注者
保証契約締結後、保証事業会社が「保証契約番号」および「認証キー」を受注者に提供
2.受注者から栗東市
受注者が「保証契約番号」および「認証キー」を栗東市に提出
工事発注担当課窓口へ持参するか、電子メールにより工事発注担当課へ送信した後、電話により到達確認を行ってください。
関連サイト等
- この記事に関するお問い合わせ先
-
財政課(契約検査室)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所3階
電話:077-551-0308
ファックス:077-554-1123
Eメール
更新日:2025年03月26日