株式会社クラッソーネと「空き家の除却推進に係る連携協定」を締結しました
「空き家の除却推進に係る連携協定」を締結
協定締結の経緯
本市では、令和4年度実施の空家等現況調査において約400件の空き家があり、年々増加傾向にあります。こうした空き家に対応するため、栗東市空家等対策計画を策定し、空き家の利活用の促進や、管理が不適切な空き家の解消に取り組んでいますが、管理不全空家等の未然防止や除却促進を含めた相談体制の強化が課題となっています。
今回、株式会社クラッソーネが除却費用の概算を算出できるサービス等を提供されていることから、令和6年11月20日に連携協定を締結しました。このことにより、空き家の利活用について具体的に考える際に参考にしていただくなど、ご活用いただけます。
連携協定に基づくサービス
・ 解体費用シミュレーター(下記よりご利用できます)
PCやスマートフォンから空き家の解体工事の費用概算がわかる
・すまいの終活ナビ(下記よりご利用できます)
PCやスマートフォンから空き家解体後の売却費用概算がわかる
・お困り空き家の連絡フォーム(下記よりご利用できます)
近隣の空き家でお困りの際に、PCやスマートフォンから市に通報できる
・空き家の価値査定シート
空き家のご相談時にご所有物件の維持管理や解体の概算費用をレポートとしてお渡しします。
・空き家解体の進め方についてのリーフレット
空き家解体の進め方を示したリーフレット(PDFファイル:1.6MB)
AIによる栗東市版 解体費用シミュレーター

空き家の解体工事の費用概算がわかります。
※離島、傾斜地、前面道路の高低差など重機搬入が困難な接道状況やべた基礎や茅葺や火事やアスベスト除去必の物件等は解体費用が大幅に高くなります。
現地調査による正式な見積もり費用とは差異が発生します。本概算結果は解体費用を保証するものではありませんのでご注意ください。
※本シミュレーターはInternet Explorer(閲覧ソフト)非対応ですのでご注意ください。
AIによる空き家の資産価値を確認できる 栗東市版 すまいの終活ナビ

※本シミュレーターはInternet Explorer(閲覧ソフト)非対応ですのでご注意ください。
お困り空き家の連絡フォーム
株式会社クラッソーネの連携協定に基づき、近隣で困った空き家がある場合、通報システムとして「お困り空き家連絡フォーム」を導入しました。
スマートフォンから空き家に関する必要な情報を送信が可能です。
- この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月20日