特集展示
「近江の近世 高僧たちの仏教文化」


2012年6月9日(土)〜7月16日(月・祝)
展示解説会(公開講座「仏門の師友―安養寺を中心に」):7月1日(日曜日)14時00分から


 今日みられる近江の寺院の多くは、中世以来の戦乱によって荒廃した後、近世になって復興していったものです。たとえば、近江を代表する名刹、臨済宗の瑞石山永源寺は開山・寂室元光(1290〜1367)の示寂の後、幾多の戦乱を経て、その寺勢は次第に衰退していきました。寂室元光の遺徳を慕う一絲文守(1608〜1646)が迎えられて以降、ようやく往時の栄華を取り戻すことになります。また栗東でも、聖武天皇勅願・良弁開基の伝承を持つ古刹でありながら、戦渦の果てにその寺観を全く失ってしまった地域の中核寺院−東方山安養寺がありました。安養寺は、真言律の高僧として知られた戒山慧堅(1649〜1704)を迎えることによって、真言律宗の新たな寺院として再興していきました。
 当館では、これまでにも永源寺と安養寺、それぞれの歴史と美術に焦点を当てた企画展を行ない、永源寺文書・安養寺文書の公開を順次行なってきました。これらの活動を継続する一方で、当館で寄託を受ける永源寺文書は平成14年に国指定重要文化財となって10年という節目を迎えることになり、また、従前より当館が調査を行っている東方山安養寺文書の目録化も終盤を迎えています。
 永源寺と安養寺の文化財は、近世の仏教文化を考える上で注目すべき内容を持つものです。今回の特集展示では、一絲文守や戒山慧堅などの高僧が遺した書蹟・典籍や関連する文化財に注目して、近江に花開いた仏教文化の一側面を紹介します。


指定 名称 作者など 員数 時期 所蔵
T 中世から近世へ
瑞石歴代雑記(永源寺文書のうち) 三冊 江戸時代 弘化4年(1847) 永源寺
東方山安養寺本堂再建勧進状 一巻 室町時代 大永4年(1524) 東方山安養寺
U 中興の時代 一絲と戒山
寂室録 二冊 江戸時代 永源寺
関東紀行(永源寺文書のうち) 一絲文守筆 一巻 江戸時代 寛永6年(1629) 永源寺
一絲文守墨蹟 生死事大偈(永源寺文書のうち) 一絲文守筆 一幅 江戸時代 17世紀 永源寺
一絲文守墨蹟 開山忌偈(永源寺文書のうち) 一絲文守筆 一幅 江戸時代 正保元年(1644) 永源寺
空子元普法語(永源寺文書のうち) 空子元普筆 一幅 江戸時代 正保2年(1645) 永源寺
後水尾天皇宸翰 釈迦名号(永源寺文書のうち) 後水尾天皇筆 一幅 江戸時代 正保2年(1645) 永源寺
大寂塔供養香語(永源寺文書のうち) 如雪文岩筆 一幅 江戸時代 万治元年(1658) 永源寺
別峰紹印像 如雪文岩賛 木村徳応筆 一幅 江戸時代 万治2年(1659) 永源寺
東福門院女房奉書写(永源寺文書のうち) 一通 江戸時代 万治2年(1659)頃 永源寺
永源寺交割帳(永源寺文書のうち) 一帖 江戸時代 寛文5年(1665) 永源寺
永源諸法式(永源寺文書のうち) 一冊 江戸時代 享保3年(1718) 永源寺
鈎太右衛門書状 戒山慧堅宛 一通 江戸時代 貞享2年(1685)4月21日付 東方山安養寺
境内田畠年貢免許状 戒山慧堅宛 一通 江戸時代 貞享4年(1687)正月付 東方山安養寺
東方山安養寺中興祖戒山堅和尚伝 湛堂慧淑筆 一巻 江戸時代 宝永元年(1704) 東方山安養寺
伝法灌頂紹書 授戒山慧堅 慈門信光筆 一通 江戸時代 延宝9年(1681)3月21日付 東方山安養寺
当流伝授次第目録 西大寺流 戒山慧堅筆 一冊 江戸時代 延宝9年(1681)2月18日付 東方山安養寺
伝授要約 示湛堂慧淑等 戒山慧堅筆 一通 江戸時代 元禄13年(1700)10月付 東方山安養寺
冥授印信 授戒山慧堅 慈門信光筆 一通 江戸時代 元禄12年(1699)4月8日付 東方山安養寺
慈門信光書状 一流御衆中宛 慈門信光筆 一通 江戸時代 元禄16年(1703)5月3日付 東方山安養寺
慈門信光書状 戒山慧堅宛 慈門信光筆 一通 江戸時代 元禄16年(1703)8月8日付 東方山安養寺
律門西生録 湛堂慧淑撰 一冊 江戸時代 元禄5年(1692)成立 東方山安養寺
V 黄檗の交遊 隠元と周辺
隠元隆g墨蹟 大寂塔額字(永源寺文書のうち) 隠元隆g筆 一幅 江戸時代 万治3年(1660) 永源寺
独立性易墨蹟 重玄門額字(永源寺文書のうち) 独立性易筆 一幅 江戸時代 万治3年(1660) 永源寺
瑞阜紀勝(永源寺文書のうち) 月潭道澄筆 一巻 江戸時代 貞享4年(1687) 永源寺
観音新験録 月潭道澄撰 一冊 江戸時代 元禄9年(1696) 東方山安養寺
地蔵菩薩感応伝 晦巌道煕撰 一冊 江戸時代 貞享4年(1687) 東方山安養寺
江左新艸 湛堂慧淑撰 一冊 江戸時代 18世紀 東方山安養寺
西遊謾録 湛堂慧淑撰 一冊 江戸時代 18世紀 東方山安養寺
卯瑞稿 湛堂慧淑撰 二冊 江戸時代 18世紀 東方山安養寺
戒場本尊三聖像(釈迦・文殊・弥勒) 卓峰道秀筆 三幅対 江戸時代 元禄13年(1700) 東方山安養寺
弥勒菩薩像 照山元揺筆 一幅 江戸時代 宝永2年(1705) 東方山安養寺
出山釈迦・蓮鷺・竹鶏図 狩野安信筆 三幅対 江戸時代 17世紀 東方山安養寺
W 江戸の学僧 浄厳と慈雲
版本両界曼荼羅 慈雲飲光識語 一幅 江戸時代 天明7年(1787)識語 東方山安養寺
受明灌頂印信写(金剛界・胎蔵界) 戒山慧堅所用 二通 江戸時代 17世紀 東方山安養寺
冠註即身成仏義 覚彦浄厳撰 二冊 江戸時代 元禄11年(1698)刊行 東方山安養寺
別行法軌 覚彦浄厳撰 一冊 江戸時代 天和3年(1683)成立 東方山安養寺
放生儀 覚彦浄厳所用 一冊 江戸時代 17世紀 東方山安養寺
不空羂索神変真言経 覚彦浄厳所用 二冊 江戸時代 貞享3年(1686)識語 愍念寺
慈雲飲光墨蹟 功徳衣和歌 慈雲飲光筆 一幅 江戸時代 寛政10年(1798) 東方山安養寺
慈雲飲光墨蹟 神秀禅師・六祖大師偈 慈雲飲光筆 一幅 江戸時代 18世紀 東方山安養寺
慈雲飲光墨蹟 悉曇摩多体文 慈雲飲光筆 一巻 江戸時代 18世紀 東方山安養寺
X(スポット展示) 画僧の活躍 金谷と旭応
横井金谷書状 宋栄寺宛 横井金谷筆 一幅 江戸時代 19世紀 宋栄寺
墨竹図 自賛 旭応筆 一幅 江戸時代 19世紀 館蔵

指定の◎は重要文化財、□は栗東市指定文化財を指します。

展示解説集はこちら(PDFファイル、132KB)

催し物案内に戻る

表紙に戻る


直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/