小地域展「北中小路の歴史と文化」
会期:2020年4月1日(水曜日)から5月10日(日曜日)まで
栗東歴史民俗博物館では平成12年度から毎年度、市内のひとつの大字を取上げ、その歴史と文化を紹介する展覧会を開催してきました。
今回は大宝地域から、北中小路地区を取り上げます。
出品資料目録
PDFファイルはこちら
| 凡例:△は滋賀県指定有形文化財 | ||||
| 凡例 | 資料名 | 員数 | 年代 | 所蔵者等 |
| 栗太志 | 1冊 | 江戸時代後期 | 個人蔵 (栗東歴史民俗博物館 受託資料) |
|
| △ | 近江栗太郡村誌 十四 | 1冊 | 明治18年(1885) | 館蔵(里内文庫資料274-26) |
| 綣遺跡と北中小路 | ||||
| 壷 | 1点 | 弥生時代後期 | 綣遺跡出土 | |
| 刀子 | 1点 | 平安時代 | 綣遺跡出土 | |
| 鉄釘 | 2点 | 平安時代 | 綣遺跡出土 | |
| 銅椀 | 1点 | 平安時代 | 綣遺跡出土 | |
| 開元通宝 | 1点 | 唐・武徳4年(621) | 綣遺跡出土 | |
| 明道元宝 | 1点 | 北宋・明道元年(1032) | 綣遺跡出土 | |
| 皇宋通宝 | 1点 | 北宋・宝元2年(1039) | 綣遺跡出土 | |
| 嘉祐元宝 | 1点 | 北宋・嘉祐元年(1056) | 綣遺跡出土 | |
| 熙寧元宝 | 1点 | 北宋・熙寧元年(1068) | 綣遺跡出土 | |
| 元豊通宝 | 1点 | 北宋・元豊元年(1078) | 綣遺跡出土 | |
| 紹聖元宝 | 1点 | 北宋・紹聖元年(1094) | 綣遺跡出土 | |
| □□元宝 | 1点 | 不明 | 綣遺跡出土 | |
| 黒色土器椀 「大」 | 1点 | 12〜13世紀 | 綣遺跡出土 | |
| 黒色土器椀 「あゆ」 | 2点 | 12〜13世紀 | 綣遺跡出土 | |
| 黒色土器椀 | 4点 | 12〜13世紀 | 綣遺跡出土 | |
| 土師皿 | 2点 | 中世 | 綣遺跡出土 | |
| 花瓶 | 1点 | 13〜14世紀 | 綣遺跡出土 | |
| 土師皿 | 2点 | 中世 | 綣遺跡出土 | |
| 緑釉陶器(皿) | 1点 | 中世 | 綣遺跡出土 | |
| 軒丸瓦 | 1点 | 中世 | 綣遺跡出土 | |
| 骨壷 | 1点 | 近世〜近代 | 綣遺跡出土 | |
| 湯呑 | 1点 | 近世〜近代 | 綣遺跡出土 | |
| 壷 | 1点 | 近世 | 綣遺跡出土 | |
| 瓦質火舎 | 1点 | 13〜14世紀 | 綣遺跡出土 | |
| 羽釜 | 1点 | 13〜14世紀 | 綣遺跡出土 | |
| 擂鉢 | 1点 | 15世紀 | 綣遺跡出土 | |
| 三足羽釜 | 1点 | 中世 | 綣遺跡出土 | |
| 北中小路と大宝神社の祭礼 | ||||
| 村生人着用具足 | 1点 | 江戸時代 | 館蔵 | |
| 北中小路と大宝神社例大祭 大渡し | ||||
| 大宝天皇神例妨出入一件訴返書写 | 1冊 | 文化13年(1816) | 大宝神社 (栗東歴史民俗博物館 受託資料) |
|
| 乍恐願上候口上書 | 1通 | 明治2年(1869) | 大宝神社 (栗東歴史民俗博物館 受託資料) |
|
| 神事踊之儀ニ付北中小路村より膳所藩江差上候書付之写 | 1冊 | 明治4年(1871) | 大宝神社 (栗東歴史民俗博物館 受託資料) |
|
| 相撲下行米請取状案 | 1通 | 天文6年(1537) | 大宝神社 (栗東歴史民俗博物館 受託資料) |
|
| 相撲米納日記 | 1通 | 永禄10年(1567) | 大宝神社 (栗東歴史民俗博物館 受託資料) |
|
| 北中小路城と片岡氏 | ||||
| 片岡清左衛門軍旗 | 1旒 | 江戸時代 | 個人蔵 | |
| 法林寺 | ||||
| 方便法身尊像(證如裏書) | 1幅 | 室町時代 | 法林寺 | |
| 十字名号 | 1幅 | 室町時代 | 法林寺 | |
| 円光寺 | ||||
| 薬師三尊像 | 3躯 | 室町時代 | 円光寺 | |
| 真行寺 | ||||
| 誘苑像 | 1幅 | 明治時代 | 真行寺 | |
| 江戸時代の北中小路村 | ||||
| 綣村北中小路村水論絵図 | 1鋪 | 享保8年(1723) | 北中小路自治会 | |
| 綣村北中小路村水論ニ付裁許状 | 1通 | 享保8年(1723) | 個人蔵 | |
| △ | 北中小路村野尻村綣村伏樋出入一件 | 1冊 | 寛延3年(1750) | 館蔵(里内文庫資料280-6) |
| 【複製】中山道分間延絵図 巻十 | 1巻 | 原品:文化3年(1806) | 館蔵 (原品:東京国立博物館) |
|
| 【複製】田中正左衛門像 | 1幅 | 原品:安政4年(1857) | 館蔵 (原品:個人蔵) |
|
| 北中小路村から大字北中小路へ | ||||
| 北中小路村地券取調総絵図 | 1鋪 | 明治6年(1873) | 北中小路自治会 | |
| 北中小路村地籍全図 | 1鋪 | 明治17〜18年 (1884〜85) |
館蔵 | |
| 大字北中小路小字別地図 | 1綴 | 明治時代 | 館蔵 | |
| △ | 大宝村略図 | 1枚 | 近代 | 館蔵(里内文庫資料326-34) |
| 空中写真 | 1枚 | 昭和22年(1947) 米軍撮影 |
館蔵 | |
| 北中小路のスイシャ | ||||
| スイシャ/踏み車 | 1台 | 明治23年(1890) | 館蔵(F2099) | |
| スイシャ/踏み車 | 1台 | 明治時代 | 館蔵(F1284) | |
| △ | 近江栗太郡志 巻参 | 1綴 | 大正15年(1926) | 館蔵(里内文庫資料232-9) |
| △ | 近江栗太郡村誌 十二 | 1冊 | 明治17年(1884) | 館蔵(里内文庫資料274-24) |
![]()
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/