トップページ(目次)へ
平成24年4月からの
保育園・幼稚園・幼児園の入園案内
市立保育園
法人立保育園
市立幼児園(中時間・長時間保育課程)
■対象年齢
 市立保育園・幼児園(中時間・長時間保育課程)…生後6カ月後〜5歳児
 こだま乳児保育園…生後3カ月後〜2歳児
 他の法人立保育園…生後3カ月後〜5歳児
■対象者
 入所希望月の初日に、本市に在住し、住民登録または外国人登録がある人
■入所基準
 入所希望月に次の@〜Fのいずれかに該当し、子どもが保育に欠ける場合に対象となります。詳しくは、申込書をご覧ください。
 なお、入所承諾後の中時間保育課程(保育時間16時まで)と長時間保育課程の変更はできませんので、1年をとおしてお考えください。
@居宅外で労働することを常態としている
A居宅内で子どもと離れて日常の家事以外の労働をすることを常態としている
B死亡、行方不明、拘禁などの理由で親がいない
C出産の前後、病気、負傷、心身に障がいを有するなどの状態にある
D長期にわたり、疾病状態、心身に障がいを有するなどの状態にある同居の親族を常時介護している
E震災、風水害、火災、その他の災害の復旧にあたっている
F市長が認める@〜Eに類する状態にある
■保育料
 保護者の前年分の所得税などによって決定します。市立保育園・幼児園(中時間・長時間保育課程)も法人立保育園も、同じ額となります。詳細については、申込書をご覧ください。
 中時間保育課程の保育料は、長時間保育課程の保育料の4分の3の額となります。
■就学前保育の民活施策について
 平成20年7月23日、保育のさらなる充実を目的に「就学前保育に民間活力を導入する施策」を決定し、その計画の一環として、一部の市立保育園・幼児園(中時間・長時間保育課程)の法人化に取り組んでいます。
 この計画に基づき、平成22年4月から大宝保育園を法人化しました。
 表の備考欄に「*」の表示がある3園が、今後の法人化計画の対象となっています。
●治田保育園…平成26年度までをめどに、近隣に法人立園を誘致し、同法人立園に機能を移転する計画です。

●治田西幼児園(中時間・長時間保育課程)…平成26年度までをめどに、近隣の法人立保育園の定数拡大や誘致により、同法人立園に機能移転などをする計画です。

●金勝第2保育園…施設運営のあり方について、施設管理者(日本中央競馬会)と協議する計画です。
 ただし、条件が整った施設については、順位を繰り上げて取り組むものとします。
市立保育園・法人立保育園・市立幼児園(中時間・長時間保育課程)
園名 区分 保育課程 電話番号 備考
中時間 長時間
金勝第1 幼児園 市立 558-0250  
金勝第2 保育園 市立 558-0068
葉山幼児園 市立 552-0079  
葉山東幼児園 市立 553-9102  
治田保育園 市立 552-1079
治田東幼児園 市立 554-0054  
治田西幼児園 市立 553-4651
大宝西保育園 市立 553-6990  
こだま保育園 法人立 554-5262  
グランマの家保育園 法人立 554-1744  
こだまふれんど保育園 法人立 554-3239  
治田西カナリヤ第三保育園 法人立 553-3907  
こだま乳児保育園 法人立 554-0581  
大宝保育園 法人立 552-2088  
市立幼稚園
市立幼児園(短時間保育課程)
■対象年齢
 3歳児〜 5歳児
■対象者
 申込書提出時に、本市に在住し、住民登録または外国人登録がある人
■申込み受付
 乳幼児数の増加に伴い、限られた施設を有効に活用するため、平成21、22、23年度に引き続き、就学を控えた4・5歳児の入園を優先することとします。
 このため、3・4・5歳児の入園申込みを10月に一斉に受け付け、先に4・5歳児のクラス数を決定します。
 その後、各園における残りの保育室の状況に応じて3歳児の受け入れを行いますが、申込み人数が3歳児の受け入れ数を超えた園への入園については、その園に申込みをされた当該通園区域内の全ての3歳児を対象として抽選を行います。抽選となった場合は、10月末日までに郵送にて通知します。また、市ホームページにも掲載しますので、ご覧ください。抽選がない場合は、通知はしません。なお、抽選の結果、入園できなかった人は、通園区域外で受け入れが可能な園を選ぶことも可能です。
■保育料
●5・4歳児…年額78,000円(月額6,500円)
●3歳児………年額86,400円(月額7,200円)
●預かり保育料…1回200円(14〜16時)
市立幼稚園・市立幼児園(短時間保育課程)
園名 電話番号 3歳児が抽選となった場合の抽選日
金勝第1 幼児園 558-0250 11月 4日(金)午前
葉山幼児園 552-0079 11月 7日(月)午前
葉山東幼児園 553-9110 11月 9日(水)午前
治田幼稚園 552-2756 11月14日(月)午後
治田東幼児園 552-1717 11月15日(火)午前
治田西幼児園 553-4641 11月15日(火)午後
大宝幼稚園 552-1698 11月 9日(水)午後
大宝幼稚園分園 551-5242 11月 7日(月)午後
大宝西幼稚園 553-3788 11月 4日(金)午後
保育園・幼稚園・幼児園の申込書の交付・受付の日時と場所
●時間…8時30分〜17時15分
●場所…各保育園、幼稚園、幼児園、幼児課
※施設見学を希望する人は、事前に各園へ電話でお問合せください。
※現在、保育園・幼稚園・幼児園に在園している園児も、申込みが必要です。

※同一世帯から、保育園・幼児園(中時間・長時間保育課程)と幼稚園・幼児園(短時間保育課程)との両方に申し込むことはできません。

入所基準に該当すると認められない場合や、受け入れ可能人数を超えた場合は、入園できないことがありますので、ご了承ください。

  申込書交付日 申込み受付日
市立幼稚園
市立幼児園(短時間保育課程)
9月26日(月)〜9月30日(金) 10月11日(火)〜10月14日(金)
市立保育園
法人立保育園
市立幼児園(中時間・長時間保育課程)
10月17日(月)〜10月21日(金)
申込み・制度などについての詳しい問合せ
幼児課 TEL.551-0424 FAX.551-0149
または各園へ
9月1日は防災の日
できていますか! 災害への備え・心構え
 本年3月11日に発生した東日本大震災は、未曽有の大災害となりました。
 9月1日は防災の日です。災害はいつ、どこで起こるか分かりません。この日を機会に、次の「家庭での日ごろの備え」や「地震から身を守るための10カ条」などを参考に、家庭や地域で災害への備えや心構えについて確認を行いましょう。
 市では、9月3日(土)に大宝西小学校区一帯で防災総合訓練を実施します。詳しくは広報りっとう8月号お知らせ版2ページをご覧ください。
家庭での日ごろの備え
■一次持ち出し品
 避難する際に持ち出せるよう、リュックサックなど背負えるものに入れておきましょう。
 □懐中電灯・予備乾電池 □携帯ラジオ・予備乾電池 □飲料水 □非常食 □タオル □現金
 □救急セット □衣類・下着類 □ろうそく・マッチ・ライター □ロープ
■二次持ち出し品

 災害復旧までの数日間を自足できるよう、食料や水を家族の人数×3日分、できれば5日分を準備しておきましょう。

■災害発生時の待ち合わせ場所などを決める
 災害が発生したときの待ち合わせ場所や連絡方法をあらかじめ家族で決めておきましょう。
地震から身を守るための10カ条

@まず、わが身の安全を図る…地震が起きたら、まず第一に身の安全を確保しましょう。

A素早く火の始末。慌てず、騒がず、冷静に…安全を確認した上で、調理器具や暖房器具などの火を確実に消しましょう。

B避難口を確保する…地震のときは、ドアや窓が変形して開かなくなることがあります。ドアや窓を少し開けて、逃げ道をつくっておきましょう。

C火が出たらまず消火…「火事だ!」と大声で叫び、隣近所にも助けを求め、初期消火に努めましょう。

D外へ逃げるときは慌てずに…外へ逃げるときは、ガラスや瓦などの落下物に注意し、落ち着いて行動しましょう。

E狭い路地、塀ぎわ、崖や川べりに近寄らない…ブロック塀、門柱、自動販売機などは倒れやすいので、特に注意しましょう。

F山崩れ、崖崩れ、津波に注意する…山間部や海沿いの地域で揺れを感じたら、早めに避難態勢を取りましょう。

G避難は徒歩で、荷物は最小限にする…指定された避難場所へ徒歩で避難しましょう。車やオートバイは使わないようにしましょう。

Hみんなが協力し合って応急救護…お年寄りや身体に障がいのある人、けが人などに声を掛け、みんなで助け合いましょう。

I正しい情報をつかみ、的確な行動を…うわさやデマに振り回されず、ラジオやテレビなどで正しい情報を入手しましょう。

問合せ
生活安全課 総合防災・危機管理係 TEL.551-0109 FAX.551-0149
10月1日から
くりちゃんバスの運行を見直します
 「くりちゃんバス」は、市民の皆さんの日常生活における移動手段の確保と地球環境保全、交通渋滞緩和などを目的に平成15年度に運行を開始したコミュニティバスです。
 運行開始から今日まで、バス利用状況をはじめとした調査と検証などを継続し、利便性向上と効率的運行の両面から随時、運行の見直しを行ってきました。
 今後も継続的なコミュニティバスの運営を行うため、路線の一部見直しを行い、10月1日に大幅なダイヤ改正を実施します。新しい時刻表は、9月上旬までに自治会を通じて各世帯に配布します。また、くりちゃんバスホームページでもご覧いただけます。
●くりちゃんバスホームページ
 http://kurichan-bus.com/
■主な改正内容
●大宝循環線と宅屋線を統合して運行
●葉山循環線と治田循環線を統合して運行
※草津駅・手原線と金勝循環線については従来と変更ありません。
■改正の主な効果と影響について
●路線の統合による、バス運行経費の削減
●治田循環線で、済生会病院と接続する便が増加
 路線の統合により、利用時間の変更や運行便数の減少が生じ、不便をかける場合もありますが、皆さんのご理解をお願いします。
平成22年4月〜平成23年3月乗車数
大宝循環線 7,119人
草津駅・手原線 25,387人
宅屋線 10,641人
葉山循環線 6,403人
治田循環線 7,051人
金勝循環線 1,739人
合 計 58,340人
平成22年度事業費
全路線事業費 5202万3千円
うち県補助金 440万7千円
問合せ
生活安全課 交通政策係 TEL.551-0291 FAX.551-0149
9月21日〜9月30日は秋の全国交通安全運動期間
交通安全について考えよう
 9月21日(水)〜9月30日(金)は秋の全国交通安全運動期間です。この機会にみんなで交通安全について考えてみましょう。
 昨年に比べ、市内の交通事故件数は減少し、死亡事故は発生していません。
 事故発生時の状況は、交差点、交差点付近での事故が半数以上を占め、特に交差点付近での事故が増加しています。通り慣れた身近な交差点では、安全確認がおろそかになりがちです。
交差点では…
●歩行者・自転車は、しっかり止まって必ず「安全確認」
●車は、確実な「安全確認」
 事故に遭わない・事故を起こさないために、必ず自分の目で安全を確かめましょう。
 9月21日(水)8時30分から栗東駅周辺にて街頭啓発を実施します。(雨天の場合9月30日(金))
市内交通事故発生状況(本年1月〜6月)
項目   前年比
交通事故(人身事故)発生件数 181件 −25件
死者数 0人 −2人
負傷者数 230人 −5人
パブリックコメント意見募集
「第9次栗東市交通安全計画(素案)」
 市では、交通事故のない栗東を目指して、昭和45年に交通安全計画を策定し、5年ごとに改定を行っています。今回、平成23年度から5年間の「第9次栗東市交通安全計画」を策定するにあたり、素案に対する意見を募集します。
意見募集期間…9月29日(木)〜 10月28日(金)

資料の閲覧場所…生活安全課 交通政策係、市ホームページ掲載、情報公開コーナー(市役所1階)、各学区のコミュニティセンター

※素案の内容や提出方法などの詳細は、生活安全課 交通政策係までお問合せください。
問合せ
生活安全課 交通政策係 TEL.551-0291 FAX.551-0149
9月は「がん征圧月間」です
あなたは受けていますか?"がん検診"
〇定期的にがん検診を受けましょう
 現在、日本のがんによる死亡者数は年間30万人を超え、死亡原因の第1位を占めるようになりました。 一方で、診断と治療における医療技術の進歩により、一部のがんは早期発見、そして早期治療が可能となってきています。がん検診を受けることで、がんを早期発見し適切な治療を早期に行えば、がんによる死亡を減らすことができます。
 定期的にがん検診を受診しましょう。
〇市が行うがん検診について
 市が行うがん検診は、地域におけるがん死亡率の減少を目的としています。自覚症状のない健康な人を対象に、有効性が確立したがん検診を実施しています。このため通常の診療とは異なり、簡単で、できるだけ負担の少ない検査方法で行っています。がん検診で見つかるがんは、自覚症状が全くない早期のがんがほとんどです。特に早期の場合、自分ではがんに気付きにくいものです。
 日本のがん検診の受診率は、先進国の中でも最低です。たとえば、アメリカでは子宮頸がん検診を8割以上の女性が受けているのに対し、日本では2割程度です。がんによる死亡が欧米では減っているのに、日本で増えている理由の一つとして、検診受診率の低さがあげられます。
 がん死亡率を減少させるためには、がんの早期発見、早期治療が必要です。9月は「がん征圧月間」です。がんの早期発見のため、そして健康のために、この機会にぜひがん検診を受けましょう!
市のがん検診の案内
●子宮頸がん検診…20歳以上の女性
●乳がん検診………40歳以上の女性
●胃がん検診………35歳以上
●大腸がん検診……40歳以上

 胃がん検診のみ集団検診となり、健康増進課(なごやかセンター内)で予約を受け付けています。他のがん検診は委託医療機関で受けられます。詳しくは、広報4月号折り込みの「健康づくりカレンダー」や市ホームページをご覧いただくか、健康増進課までお問合せください。
〇がん検診推進事業
 今年度も国の補助を受けて、節目年齢の人に限り、無料で子宮頸がん検診、乳がん検診を受診できる事業を実施しています。
 対象者には、7月上旬に無料クーポン券を送付しました。詳しくは、市のホームページをご覧いただくか、健康増進課までお問合せください。
問合せ
健康増進課 健康管理係 TEL.554-6100 FAX.554-6101
10月10日(祝)開催!「堂々!!りっとう景観記念日」
『感動体感!! 景観まちづくりシンポジウム』〜集落まるごと里山学校〜
〇9月1日から受付開始
今年は完全予約制です!詳細は市ホームページをご覧ください!!
 今年は、午前中に観音寺集落の豊かな暮らしを体験していただくとともに、午後には全国で活躍中の皆さんとともに、今後の景観まちづくりについて話し合う予定です。琵琶湖の眺望など、恵まれた自然環境を体感しながら、今後の景観まちづくりを一緒に考えていきましょう!
問合せ
都市計画課 景観・まちづくり係 TEL.551-0116 FAX.552-7000
県下一斉 屋外広告物適正化旬間を実施
 9月1日(木)から10日(土)までの間、県下一斉の取り組みとして、「屋外広告物適正化旬間」を実施します。この活動は、屋外広告物規制制度の周知や、必要な許可を得ていないなどの違反広告物の発見・是正指導などを行うことにより、屋外広告物の適正な表示と良好な景観形成に関する意識の高揚を図ることを目的としています。
 市では、警察や電柱管理者などの関係機関と連携し、市内のパトロールと屋外広告物規制制度の啓発、違反広告物を取り除く活動を実施します。
問合せ
都市計画課 景観・まちづくり係 TEL.551-0116 FAX.552-7000
平成23年度旧鰍qDエンジニアリング
最終処分場周辺水質等調査結果
 旧(株)RDエンジニアリング最終処分場問題について、周辺環境への影響を把握するため、市では今年度も処分場周辺水質等モニタリング調査(調査は簡易水質調査および有害物質などの項目)を実施しています。
 処分場周辺水質等モニタリング調査(年4回の予定)は1回目を6月14日に、経堂池・三ツ池水質調査(年1回)は5月26日に実施しました。
●処分場周辺水質等モニタリング調査
 調査用観測井9カ所のうち、2カ所でヒ素が、1カ所でフッ素が、3カ所でホウ素が、地下水の環境基準値を超えて検出され、これらの観測井については、COD(化学的酸素要求量)やEC(電気伝導度)についても高い値でした。ヒ素については、ろ過後の試料では環境基準値内でした。総水銀、鉛など、他の項目については、環境基準値内でした。今回、地下水の環境基準値を超えていた観測井は9カ所のうち4カ所でした。全体的には前回の調査と比較して、大きな変化はありませんでした。
●経堂池・三ツ池水質調査
 経堂池は、池の中心で、水面から池底までの中層で採水しました。三ツ池は排水口付近で採水しました。
 結果は、経堂池でCODとECが、三ツ池ではCODが農業用水基準値を若干超えていましたが、両池とも有害物質などについては、環境基準値および農業用水基準値内の数値でした。全体的には前年の調査と比較して大きな変化はありませんでした。
問合せ
産業廃棄物対策室 TEL.551-0469 FAX.554-1123
農業委員会だより
◎農業委員の役割

●農地の売買、賃借などの権利移動や農地転用に伴う農地法の許認可業務

●地域農業の振興や地域活性化の推進組織としての活動

●農業者の公的代表組織として日常の農家相談や、農政に対する要望、意見の公表
これらを主な業務としています。

◎農業委員の構成
 特別職の地方公務員(非常勤)で、任期は3年です。「選挙委員」と「選任委員」があり、本市の農業委員会は19人の委員で構成されています。
■選挙委員…農業者から選挙で選ばれる委員
■選任委員…団体推薦委員と議会推薦委員
◎新委員が就任
 新たに第20期の農業委員が就任しました。任期は平成23年7月20日から平成26年7月19日です。地域の担当委員や連絡先は、農業委員会事務局までお問合せください。
就任に際してのあいさつ
 このたび、会長という重職をおあずかりすることになりました。
 農地は、農家はもとより、市民にとってもかけがえのない資源です。農地を売ってしまったら、日本の食料政策は根底から崩れてしまいます。第一、太陽エネルギーの変換・生産という人間にとって最も重要な資源を日本は失ってしまうわけですから、大変な損失になります。
 新たに選出されました19人が、地域の大切な資源としての農地を守り、力強い栗東の農業をつくるため、地域の世話役として積極的な活動をしてまいります。微力ではございますが、向こう3年間委員の皆さまと力を合わせて取り組み、決意を新たに頑張ります。
〇農地の売買・賃貸借・転用は農業委員会へ申請を
 農地の形態によって許可が必要になったり、要件によって事業ができないことがあります。
 計画の際は、地域の農業委員または事務局までご相談ください
問合せ
農業委員会事務局(市役所2階) TEL.551-0319 FAX.551-0148
野焼きは禁止です
 屋外でごみを焼却する野焼きは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止されています。
 「煙の臭いが洗濯物に付着して困る」、「煙を吸って気分が悪くなった」など、毎年多くの苦情が市へ寄せられています。
 野焼きを行うと、有害ガスや悪臭が発生し、大気汚染や健康被害を引き起こす恐れがあります。また、風向きによっては火災の原因となる危険性がありますので、絶対に行わないでください。
 農業を営むためにやむを得ない焼却など、例外として認められている野焼きもありますが、生活環境を阻害する場合や危険な場合は行政指導の対象となります。
 剪定した枝や刈り取った草木を含め、家庭から出るごみは正しく分別し、決められた日にごみ集積場へ出すか環境センターへ自己搬入してください。
 なお、自己搬入をする際には、事前に環境政策課で手続きが必要です。
問合せ
環境政策課 環境政策係 TEL.551-0336 FAX.554-1123
●湖南4市で大槌町に職員派遣
 栗東市、草津市、守山市、野洲市の湖南4市は、特に自治体職員の被災が大きく、復興の長期化が予想される岩手県大槌町に、交代で現地2人体制の職員派遣を行っています。
 本市では、6月からの草津市から引き継ぎ、8月13日から11月1日までの間、職員7人が交代で障がい者支援業務と保育園入園および子ども手当業務にあたっています。大槌町は、震災に伴う大津波により、町長以下多数の職員が殉職し、甚大な打撃を受け、行政機能が大きく損なわれた町です。
 湖南4市が協力して復興支援にあたることで、大槌町が一日も早く復興されることを心からお祈りしております。
(本市職員の活動報告は、今後、市ホームページに掲載していきます。ご覧ください)
 さて本年10月1日に、栗東町が栗東市となって10年を迎えます。10月2日には、市民の皆さまと今日までの市の発展を祝うとともに、さらなる飛躍を願い、「栗東市制施行10周年記念式典」を開催します。多くの皆さまのご来場をお待ちしています。
(詳細はおしらせ版をご覧ください)
市ホームページでも毎月、市長メッセージをお届けしています。併せてご覧ください。

●市では、本年度より新しく「馬事業企画室」「栗東ブランド推進室」などを設け、各種取り組みを進めています。今後、その取り組みについて皆さまにお伝えしていく予定です。

 〜注意!インターネットショッピングトラブル〜
 「インターネットで気に入った服を見つけて注文した後、他でもっとかわいい服を見つけたので解約しようとしたが電話番号や住所などが載っていなかった。仕方なくメールで解約したいと送信したが返信がない」
 このようなトラブルに巻き込まれたことはありませんか。インターネットショッピングでは、次の点に気を付けてください。

@電話番号・住所などがきちんと書いてある

A問合せたときに素早く対応してもらえる

B返品や交換の可否、期限、費用負担について確認する(特定商取引に関する法律で返品に関する表示義務あり(注))

C支払い方法や商品の受け取り方法を確認する。代金引換や前払いは業者の信用度をしっかりチェックする(クレジットカード払いは要注意)

Dインターネット上での評判をチェックする

E送料や保険について確認する

(注) 返品の可否や条件などが記載されてない場合、商品が届いた日から8日以内であれば解約できます。(返品送料は自己負担)

問合せ
生活安全課 消費生活相談窓口 TEL.551-0115 FAX.551-0149
 草津警察署安全伝言板
警察の相談ダイヤル#9110
困った時の相談は…
 滋賀県警察本部 警務部 警察県民センター
 TEL.525-0110(#9110)
 Eメール [email protected]

※メールでの回答はしていませんので、必ず氏名や連絡先電話番号などを記載してください。

運転免許証自主返納高齢者に対する支援
 運転免許証を自主返納された65歳以上の人に対し、本年7月1日より草津市商店街連盟の協賛により支援を行っています。
 車を使用しない生活に慣れるまでの一時的な支援として、草津市商店街連盟加盟店(草津駅周辺の商店街)で利用できる商品券3,000円分を進呈します。
自主返納・協賛申込みの問合せ
草津警察署 交通課 企画係 TEL.563-0110 FAX.563-0116
トップページ(目次)へ
次のページへ