 |
子どもは地域の宝です。妊娠期から子育て期まで切れ目のない子育てサポートを充実させ、地域みんなで、子ども・子育て世代を見守れるような環境を整え、栗東で子どもを産み育てたいと思えるまちづくりを推進していきます。 |
出産・子育て応援給付金 |
出産応援給付金
対象者 令和4年4月1日以降に妊娠の届出をした妊婦
支給額 5万円/妊娠1回
※申請には、助産師、保健師との面談が必要です
子育て応援給付金
対象者 令和4年4月1日以降に出生した子どもの保護者(保護者は1人に限る)
支給額 5万円/子ども1人
※申請には、助産師、保健師と「こんにちは赤ちゃん訪問」などでの面談が必要です

リンクはこちら
問合せ…こども家庭センター 母子保健係 |
赤ちゃんおむつ費用助成 ★栗東市独自施策 |
7月から開始
乳児が使用するおむつなどの購入費用を助成します。
対象者 令和5年4月1日以降に出生し、申請時に本市に住民登録がある乳児(満1歳未満)の保護者
※申請時に乳児、保護者ともに本市に住民登録があり、支給が決定されるまでの間、本市に在住していること
支給額 1万円/乳児1人
(おむつ費用助成券1,000円券×10枚つづり)
※市内の登録店で紙おむつ・布おむつ・おむつカバー・おしりふき用品などの購入に使用できます
 
リンクはこちら
問合せ…子育て支援課 こども政策係 |
ふたご・みつご出産就学支援助成金 ★県内初 |
ふたご・みつごを育てる家庭に、誕生直後や進学時の負担がかかる時期に子育て費用を助成します(最大4回)。
対象者 @令和5年4月1日以降に出生し、初めての住民登録が本市である子の保護者 A令和5年度中に小学校・中学校・高等学校などに入学した子の保護者(入学時に1年以上本市に住所があること)
支給額 ふたごの場合6万円、対象となる子が1人増えるごとに6万円を加算

リンクはこちら
問合せ…子育て支援課 子育て支援係 |
 |
伴走型相談支援 |
地域全体で妊娠から出産、子育て期まで切れ目なく、子育て家庭を応援します! |
妊娠 |
りっとう楽育サロン(プレママ編・パパママ編)
対象者 プレママ編…妊娠28週以降の妊婦
パパママ編…妊娠28週以降の妊婦とそのパートナー
※詳細はこちらに掲載
問合せ…こども家庭センター 母子保健係 |
出産 |
産後ケア事業
宿泊型、デイサービス型の産後ケアを行っています。
問合せ…こども家庭センター 母子保健係
こんにちは赤ちゃん訪問事業
赤ちゃんが生まれた全世帯に助産師または保健師が訪問し、育児相談に応じます。
対象者 おおむね4か月までの赤ちゃんとその保護者}
問合せ…こども家庭センター 母子保健係
ママのおしゃべり会
助産師や栄養士を交えてママ同士が交流できる会を開催しています。
対象者 産後4か月までの母と乳児
問合せ…こども家庭センター 母子保健係
 |
子育て |
1学区に1つの児童館と市内に3つの地域子育て支援センターがあるのが栗東の魅力! |
子どもたちの年齢に合わせた活動や保護者同士の交流もあり、親子でリフレッシュできる場所となっています。 |
児童館
対象者 0歳から18歳未満(未就学児は保護者同伴)
問合せ…各児童館へ

子育て支援センター
子育て講座の開催、子育てサークルの活動支援、各児童館での巡回相談を行っています。
子育ての不安や悩みについての相談も随時受付しています。
対象者 0歳から18歳未満(未就学児は保護者同伴) |
 |
子育て講座や楽しいイベントを開催しています |
離乳食、トイレトレーニングなど
毎月の内容は施設備付のセンターだよりまたは市ホームページをご覧ください。

児童館・地域子育て支援センター
病後児保育
病気の回復期にあり、集団保育が困難な時期の子どもを看護師、保育士がお預かりします。
場所 きづきクリニック チャイルドハウス
問合せ…子育て支援課 子育て支援係 |
 |
困ったときはまず相談
子育ては、ひとりで悩まず悩みや不安があれば、いつでも相談してください。
子育てに関する相談
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL551-2370 FAX.551-2330
地域子育て支援センター治田東(治田東児童館内) TEL554-6115 FAX.554-6116
地域子育て支援センター金勝(金勝児童館内) TEL558-3527 FAX.558-3527
乳幼児の健康・発達・出産・子育てに関する相談
こども家庭センター 母子保健係(なごやかセンター内) TEL558-8670 FAX.554-6101
児童・家庭に関する相談、要保護児童の相談、児童虐待の相談・支援
こども家庭センター 家庭児童相談室(市役所1階) TEL551-0300 FAX.552-9320 |
 |
 |
問合せ
子育て支援課 子育て支援係 TEL551-0138 FAX.552-9320
子育て支援課 こども政策係 TEL551-0138 FAX.552-9320
こども家庭センター 家庭児童相談室 TEL551-0300 FAX.552-9320
こども家庭センター 母子保健係 TEL558-8670 FAX.554-6101
児童館
金勝 TEL558-3527 葉山 TEL553-8796 葉山東 TEL552-6149
治田 TEL551-1431 治田西 TEL554-1035 治田東 TEL554-6115
大宝 TEL551-1950 大宝西 TEL552-7240 大宝東 TEL551-2360 |
 |