平成18年(2006)4月1日現在の「栗東の歴史と民俗」出品目録


資料名 員数 所蔵・出土地・原所在地等
《シンボル展示》
狛坂磨崖仏(複製品) 1基 館蔵
≪ロビー展示≫
不動明王廿九丁石(複製品) 1基 館蔵(原品:広徳寺)
小屋谷観音磨崖仏(複製品) 1基 館蔵
大宝神社梵鐘 国松庄右衛門正次作 1口 大宝神社
安楽寺梵鐘 太田西兵衛作 1口 館蔵
■栗東の黎明
石核・剥片  11片 狐塚遺跡
原石 1点 狐塚遺跡
石匙(未製品) 1点 狐塚遺跡
削器 2点 狐塚遺跡
石斧 2点 狐塚遺跡
石鏃 23点 狐塚遺跡
石錘 2点 狐塚遺跡
砥石 1点 狐塚遺跡
磨石  1点 狐塚遺跡
石皿 1点 狐塚遺跡
耳栓 1点 狐塚遺跡
土偶 1点 狐塚遺跡
注口土器 1点 狐塚遺跡
深鉢 1点 狐塚遺跡
浅鉢ほか縄文土器片 5点 狐塚遺跡
出土地発掘状況全景(写真パネル) 1点 狐塚遺跡
注口土器出土状況(写真パネル) 1点 狐塚遺跡
水差形土器(井戸出土土器一括のうち) 1点 下鈎遺跡
壺(井戸出土土器一括のうち) 3点 下鈎遺跡
甕(井戸出土土器一括のうち) 2点 下鈎遺跡
長頸壺 2点 小柿遺跡
1点 小柿遺跡
有孔鉢 1点 小柿遺跡
小型壷 1点 小柿遺跡
高杯 1点 小柿遺跡
1点 小柿遺跡
1点 小柿遺跡
内面におこげのついた壺 1点 小柿遺跡
出土地発掘状況全景(写真パネル) 1点 小柿遺跡
長頸壺出土状況(写真パネル) 1点 小柿遺跡
■古墳時代・飛鳥時代の栗東
栗東の古墳分布図パネル 1点 館蔵
盤龍鏡 1点 岡山古墳/高野神社蔵
三角縁三神三獣鏡 1点 岡山古墳/高野神社蔵
三角縁三神三獣鏡 1点 亀塚古墳
1点 高野遺跡
小型土器 2点 高野遺跡
高杯 1点 高野遺跡
手づくね土器 1点 高野遺跡
1点 高野遺跡
脚杯鉢 1点 高野遺跡
加工痕のある石 11点 高野遺跡
出土地発掘状況全景(写真パネル) 1点 高野遺跡
土製小玉 一括 金山古墳群
金環 1点 金山古墳群
壺(昭和32年採取の墨書あり) 1点 金山古墳群
壺(大正14年採取の墨書あり) 1点 金山古墳群
平瓶(昭和19年採取の墨書あり) 1点 金山古墳群
小型壺 1点 金山古墳群
高杯(明治初年採取の墨書あり) 1点 金山古墳群
伊勢落金山史蹟古墳調査図 1鋪 館蔵 里内文庫
二彩陶器製露玉 1点 新開西3号墳
鉄三角板革綴衝角付冑(複製品) 1点 新開1号墳
鉄肩甲(複製品) 1点 新開1号墳
鉄三角板革綴短甲(複製品) 1点 新開1号墳
鉄板装木製鞍 前輪 後輪(複製品) 各1点 新開1号墳
鉄〓(か)具(複製品) 5点 新開1号墳
青銅馬鐸(複製品) 3点 新開1号墳
青銅三環鈴(複製品) 1点 新開1号墳
変形神獣画像鏡(複製品) 1点 新開1号墳
轡(複製品) 1点 新開1号墳
船形埴輪 1点 新開4号墳
家形埴輪 1点 新開4号墳
須恵質有蓋長胴棺 1点 新開西3号墳
■律令期の栗東
軒丸瓦 1点 霊仙寺遺跡
軒丸瓦 瓦当片 4点 霊仙寺遺跡
緑釉陶器片 2点 霊仙寺遺跡
円面硯 1点 霊仙寺遺跡
土師器杯 1点 霊仙寺遺跡
須恵器杯蓋 1点 霊仙寺遺跡
平瓶 1点 霊仙寺遺跡
調査区遠景(写真パネル) 1点 霊仙寺遺跡
出土地発掘状況全景(写真パネル) 1点 霊仙寺遺跡
瓦溜り発掘状況(写真パネル) 1点 霊仙寺遺跡
平瓶 1点 高野遺跡
2点 高野遺跡
長頸壺 1点 高野遺跡
土師器杯 1点 高野遺跡
須恵器杯 1点 高野遺跡
須恵器杯身 1点 高野遺跡
須恵器杯蓋 3点 高野遺跡
須恵器高杯 1点 高野遺跡
擂鉢 1点 高野遺跡
ハソウ 1点 高野遺跡
小型壺 1点 高野遺跡
中空円面硯把手 1点 高野遺跡
土師器杯  2点 高野遺跡
丸瓦片 1点 高野遺跡
1点 高野遺跡
出土地発掘状況全景(写真パネル) 1点 高野遺跡
掘立柱建物発掘状況(写真パネル) 1点 高野遺跡
1点 岡遺跡
土師器甕 2点 岡遺跡
須恵器甕 1点 岡遺跡
横瓶 1点 岡遺跡
石帯 2点 岡遺跡
円面硯 1点 岡遺跡
1点 岡遺跡
土師皿 1点 岡遺跡
須恵器皿 1点 岡遺跡
須恵器杯身 3点 岡遺跡
岡遺跡遠景(写真パネル) 1点 岡遺跡
奈良時代倉庫跡発掘状況(写真パネル) 1点 岡遺跡
区画溝発掘状況(写真パネル) 1点 岡遺跡
胴〓(か)出土地発掘状況(写真パネル) 1点 岡遺跡
■花開く宗教文化
木造薬師如来坐像 1躯 成谷寺
木造日光菩薩・月光菩薩立像(栗東市指定文化財) 2躯 善勝寺
■足利義尚と鈎の陣
騎馬武者像(複製) 1幅 館蔵(原品:地蔵院)
日野富子像(複製) 1躯 館蔵(原品:宝鏡寺)
永正寺鬼瓦 1点 永正寺蔵
鈎村本郷旧記抜書 1通 大宝神社蔵
■街道の生活
中山道分限延絵図 巻十(複製) 1巻 館蔵(原品:東京国立博物館)
伊勢参宮大全 1冊 館蔵 里内文庫
伊勢参宮名所図会 6冊 館蔵
伊勢参宮名所図会 上巻 1巻 館蔵 里内文庫
源平布引瀧 辻番付 1枚 館蔵 里内文庫
源平布引瀧看板 写真パネル 1点 館蔵 里内文庫
銘酒鈴鹿川看板 1枚 個人蔵
定飛脚看板 1枚 館蔵
旧和中散本舗大角家住宅 写真パネル 1点 館蔵
製薬動輪(大角家内部) 写真パネル 1点 館蔵
新善光寺図 1枚 館蔵
目川田楽茶屋・小島屋茶碗 5口 個人蔵
目川菜飯・田楽(復元) 一式 岡自治会蔵
和中散振売箱(模造) 1荷 館蔵
■栗東の画家 岡笠山
夏景山水図 岡笠山筆 1幅 館蔵
山樵聴笛図 岡笠山筆 1幅 館蔵
東海道人物志 復刻版 1冊 個人蔵
横井金谷書状 1通 宗栄寺蔵
■辻の鋳物師
梵鐘用まわし板 1枚 館蔵(太田弁蔵関係資料)
大釜用まわし板 1枚 館蔵(太田弁蔵関係資料)
鉄湯釜 1口 大鳥神社
鋳物師出職地図パネル 1枚 館蔵
鰐口 次郎右衛門作 1口 井口天神社(辻自治会)
鰐口 高谷忠兵衛作 1口 井口天神社(辻自治会)
梵鐘鋳型製作用具 一括 館蔵(太田弁蔵関係資料)
犂先と犂先型紙 一括 館蔵(太田弁蔵関係資料)
鍋釜寸法枚数一覧表 1枚 館蔵(太田弁蔵関係資料)
太田鋳造所 写真パネル 1点 館蔵
■山と里の祈り
上砥山の山の神(復元) 1式 館蔵
山入・上田の山の神 御神木 1対 館蔵
辻越・蔵町の山の神 御神木 1対 館蔵
六地蔵の山の神(復元) 1式 館蔵
■栗東の米作り―収穫の後
土臼(ドウス) 1点 館蔵(出庭)
千石ドオシ 1点 館蔵(下戸山)
ヒゲコ 1点 館蔵(霊仙寺)
唐臼(カラウス) 1点 館蔵(霊仙寺)
一斗枡・トガシ棒 各1点 館蔵(手原)
藤箕 1点 館蔵(手原)
カマス 1点 館蔵(小野)
炭桟俵 1点 館蔵(六地蔵)
クラバリ 1点 館蔵(小平井)
クラバリ 1点 館蔵(十里)
藁打ち(ワラウチ) 1点 館蔵
縄綯い機(ナワナイキ) 1点 館蔵(伊勢落)
莚織り機(ムシロオリキ) 1点 館蔵(下鈎)
俵編み機(タワラアミキ) 1点 館蔵(御園)
俵締め機(タワラシメキ) 1点 館蔵
■暮らしの中の藁製品
1点 館蔵(御園)
シュロ蓑 1点 館蔵(御園)
トアミ用フゴ 1点 館蔵(御園)
コバチ・チョウシ入れ 1点 館蔵(中沢)
フゴ 1点 館蔵(岡)
飯櫃 1点 館蔵(手原)
フゴ 1点 館蔵(草津市)
藁草履(ワラゾウリ) 1点 館蔵(御園)
草鞋(ワラジ) 1点 館蔵(下戸山)
■正月行事―金勝のオコナイ
・荒張のオコナイ
しめ縄 一式 館蔵(荒張)
漆杖 一式 館蔵(荒張)
しめ縄 写真パネル 1点 館蔵
(参考)観音寺のしめ縄 写真パネル 1点 館蔵
(参考)牛王宝印 1枚 館蔵(甲賀市甲南町)
・山入のオコナイ
オコナイの供物 生御膳(ナマゴゼン) (複製) 一式 館蔵(御園)
山入のオコナイの様子 写真パネル 2点 館蔵(御園)
御札 2枚 館蔵(御園)


栗東の歴史と民俗に戻る

催し物案内に戻る

表紙に戻る


直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/