テーマ展 平和のいしずえ2006 出品目録
資料名 | 員数 | 所蔵者 | |
1 | 敵の巨艦を海底に!敵の領土に日の丸を! | 1 | 滋賀県 |
2 | 日光写真機 | 1 | 個人 |
3 | 日光写真種紙 | 2 | 個人 |
4 | 徴兵告諭 | 1 | 館蔵 |
5 | 徴兵令 | 1 | 館蔵 |
6 | 新板徴兵之心得 | 1 | 館蔵 |
7 | 清国に対する宣戦詔勅 | 1 | 大宝神社 |
8 | 篤志人名簿 | 1 | 大宝神社 |
9 | 歩兵第九連隊出征予選会場略図 | 1 | 館蔵 |
10 | 大宝神社宝物什物取調書 | 1 | 大宝神社 |
11 | 日清戦争戦利品奉納通知書 | 1 | 小槻大社 |
12 | 日清戦争戦利品納入箱の蓋 | 1 | 小槻大社 |
13 | 日清戦争戦勝記念品モーゼル銃 | 1 | 小槻大社 |
14 | 日清戦争戦勝記念品清軍軍衣 | 1 | 小槻大社 |
15 | 奉納額 | 1 | 辻自治会 |
16 | 日露戦争従軍兵士遺品 | 一括 | 個人 |
17 | 征露記念奉納額 | 1 | 館蔵 |
18 | 支那事変勃発一周年 | 1 | 滋賀県 |
19 | 向着 復興 邁進 | 1 | 滋賀県 |
20 | 日支今や全面衝突 | 1 | 滋賀県 |
21 | 寄書日章旗 | 1 | 館蔵 |
22 | 出征の赤襷 | 1 | 館蔵 |
23 | 治田連合大運動会絵葉書集 | 1組 | 館蔵 |
24 | 第16師団帰還記念風呂敷 | 1 | 個人 |
25 | 皇輝日本に明るい選挙 | 1 | 滋賀県 |
26 | 選べ適材 貫け征戦 | 1 | 滋賀県 |
27 | 畏みて奉答いたしませう | 1 | 滋賀県 |
28 | 国民精神総動員 | 1 | 滋賀県 |
29 | 郷軍先駆至誠一票 | 1 | 滋賀県 |
30 | 一家の幸福 魔法焜炉 | 1 | 滋賀県 |
31 | 備えよ国防 躍進日本 | 1 | 滋賀県 |
32 | 扇子 八紘一宇 | 1 | 館蔵 |
33 | 愛国婦人会襷 | 1 | 館蔵 |
34 | 国防婦人会襷 | 1 | 館蔵 |
35 | 愛国婦人会慰問絵葉書集 | 1組 | 館蔵 |
36 | 慰問品 | 1 | 館蔵 |
37 | 軍人援護強化運動 | 1 | 滋賀県 |
38 | 英霊を偲び遺族を護りませう | 1 | 滋賀県 |
39 | 沸き立つ感謝 燃え立つ援護 | 1 | 滋賀県 |
40 | 護れ興亜の平和の家 | 1 | 滋賀県 |
41 | 国防献金の為 煙草週間 | 1 | 滋賀県 |
42 | 国債を買いませう | 1 | 滋賀県 |
43 | 国債貯金制度生る | 1 | 滋賀県 |
44 | 隣組の国債消化は国債貯金で | 1 | 滋賀県 |
45 | 北海道出征軍馬慰問金募集 | 1 | 館蔵 |
46 | 馬は兵器だ鍛えよ馴らせ | 1 | 館蔵 |
47 | たのむぞ石炭! | 1 | 滋賀県 |
48 | 荒鷲のために蓖麻を栽培しよう | 1 | 滋賀県 |
49 | 飛行機増産総決起 | 1 | 滋賀県 |
50 | トイシも兵器だ! | 1 | 滋賀県 |
51 | 今ぞ全土戦場! | 1 | 滋賀県 |
52 | 少年通信兵募集 | 1 | 滋賀県 |
53 | お父さんお母さんボクも空へやってください | 1 | 館蔵 |
64 | 戦い抜かう大東亜戦 | 1 | 滋賀県 |
65 | 経済道義を昂揚し必勝体制の確立へ!! | 1 | 滋賀県 |
66 | 決戦輸送協力運動 | 1 | 滋賀県 |
67 | さあ親切と感謝の戦争生活で英米蒋を粉砕するのだ | 1 | 滋賀県 |
68 | 防空へ防火家屋の勢揃ひ | 1 | 滋賀県 |
69 | 愛国こども貯金通帳 | 1 | 館蔵 |
70 | 国債 | 8 | 館蔵 |
71 | 金鵄 パッケージ | 4 | 館蔵 |
72 | 紙製洗面器 | 1 | 館蔵 |
73 | 陶器製釜 | 1 | 館蔵 |
74 | 代用品の蝋燭 | 一括 | 館蔵 |
75 | 紙製のバックル | 1 | 館蔵 |
76 | ボタン | 5 | 館蔵 |
77 | 木製コマ | 6 | 館蔵 |
78 | 陶器製地雷 | 1 | 館蔵 |
79 | 陶器製手榴弾 | 1 | 館蔵 |
80 | 衣料切符 | 2 | 館蔵 |
81 | 防毒面 | 1 | 館蔵 |
82 | 主婦の友 | 1 | 館蔵 |
83 | 防空頭巾 | 2 | 館蔵 |
84 | 焼夷弾 | 1 | 館蔵 |
85 | 空襲被害の状況につき滋賀県警察部長掲示 | 1 | 館蔵 |
86 | 防諜紙芝居 喋るな聞くな | 1 | 滋賀県 |
87 | スパイを破れ必勝陣 | 1 | 館蔵 |
88 | 男児用着物 | 1 | 個人 |
89 | 女児用着物 | 1 | 個人 |
90 | 帝国在郷軍人会功労賞 | 1 | 館蔵 |
91 | 帝国在郷軍人会名誉会員徽章 | 1 | 館蔵 |
92 | 帝国在郷軍人会京都支部勤続章 | 1 | 館蔵 |
93 | 帝国在郷軍人会功労賞 | 1 | 館蔵 |
94 | 帝国在郷軍人会会員徽章 | 1 | 館蔵 |
95 | 帝国在郷軍人会会員徽章 | 1 | 館蔵 |
96 | 軍友会員之章 | 1 | 館蔵 |
97 | 愛国婦人会有功章 | 1 | 館蔵 |
98 | 愛国婦人会通常会員章 | 1 | 館蔵 |
99 | 愛国婦人会優待員徽章 | 1 | 館蔵 |
100 | 愛国婦人会賛助員章 | 1 | 館蔵 |
101 | 大日本国防婦人会男子役員徽章 | 1 | 館蔵 |
102 | 大日本国防婦人会員章 | 1 | 館蔵 |
103 | 明治三十七八年従軍記章 | 1 | 館蔵 |
104 | 大正三四年従軍記章 | 1 | 館蔵 |
105 | 支邦事変従軍記章 | 1 | 館蔵 |
106 | 支邦事変従軍記章 | 1 | 館蔵 |
107 | 支邦事変従軍記章 | 1 | 館蔵 |
108 | 大正四年大礼記念章 | 1 | 館蔵 |
109 | 支邦事変従軍記章 | 1 | 館蔵 |
110 | 大正四年大礼記念章 | 1 | 館蔵 |
111 | 記念章 | 1 | 館蔵 |
112 | 日本赤十字社章 | 1 | 館蔵 |
113 | 日本赤十字社襟章 | 1 | 館蔵 |
114 | 日本赤十字社章 | 1 | 館蔵 |
115 | 日本赤十字社明治三十七八年戦役救護紀念章 | 1 | 館蔵 |
116 | 日本赤十字社略綬 | 1 | 館蔵 |
117 | 日本赤十字社記章 | 1 | 館蔵 |
118 | 昭和五年国勢調査員徽章 | 1 | 館蔵 |
119 | 昭和十五年国勢調査員徽章 | 1 | 館蔵 |
120 | 昭和14年臨時国勢調査員徽章 | 1 | 館蔵 |
121 | 大日本陪審員協会通常会員章 | 1 | 館蔵 |
122 | 勲七等瑞宝章 | 1 | 館蔵 |
123 | 勲八等白色桐葉章 | 1 | 館蔵 |
124 | 除隊・帰還記念盃 徳利 | 26 | 館蔵 |
テーマ展「平和のいしずえ2006」紹介ページに戻る
催し物案内へ戻る
表紙へ戻る
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/