「すこし昔のくらし ‐農家のいちにち あさ・ひる・ばん‐」出品目録
資料名 | 員数 | 採集地(いずれも栗東市内) |
・・・農家のいちにち いろいろ | ||
柱時計 | 4 | 綣・伊勢落・林・十里 |
昼寝用枕 | 1 | 御園 |
タジ | 2 | 下戸山・綣 |
●あさ | ||
手押しポンプ | 1 | 小柿 |
手水盥 | 2 | 十里・中沢 |
耳盥 | 1 | 十里 |
銅製洗面器 | 1 | 十里 |
紙製洗面器 | 1 | 綣 |
アルマイト洗面器 | 1 | 不明 |
化粧箱 | 1 | 中沢 |
櫛・白粉・白粉刷毛・パウダーファンデーション | 1括 | 辻 |
手鏡 | 1 | 上鈎 |
白粉入れ | 1 | 中沢 |
柳行李・衣類 | 1括 | 安養寺 |
小宮(神棚) | 1 | 上砥山 |
神酒徳利 | 1対 | 小野 |
御仏飯入れ | 1 | 御園 |
カラト | 1 | 霊仙寺 |
五合升 | 1 | 霊仙寺 |
一升升 | 1 | 霊仙寺 |
升掻 | 1 | 御園 |
升掻 | 1 | 小平井 |
淅し桶 | 1 | 下戸山 |
洗い上げ笊 | 1 | 岡 |
洗い上げ笊 | 1 | 岡 |
俎板 | 1 | 出庭 |
出刃包丁 | 1 | 観音寺 |
消壷 | 1 | 十里 |
斗鍋 | 1 | 小平井 |
鍋敷き | 1 | 御園 |
杓文字 | 1 | 小柿 |
三升鍋 | 1 | 辻 |
鍋敷き | 1 | 安養寺 |
茶釜・蓋 | 1 | 大橋・辻越 |
七輪 | 1 | 綣 |
焼き網 | 1 | 綣 |
マッチ | 2 | 手原 |
付け木・木炭 | 1括 | 手原 |
飯櫃 | 1 | 綣 |
飯畚・飯櫃 | 1 | 不明 |
飯籠 | 1 | 小柿 |
飯畚用の布団 | 1 | 目川 |
箱膳 | 1 | 御園 |
箱膳 | 1 | 綣 |
・・・土間(どま) | ||
タイル貼りのハシリ(流し) | 1 | 出庭 |
淅し桶 | 1 | 御園 |
水杓 | 1 | 御園 |
切り板 | 1 | 手原 |
洗い上げ笊 | 1 | 岡 |
水槽 | 1 | 十里 |
洗い上げ笊 | 1 | 小野 |
三和かまど | 1 | 辻 |
七輪 | 1 | 葉山小学校 |
滑車 | 1 | 市河原 |
釣瓶桶 | 1対 | 辻 |
水汲み桶 | 1 | 井上 |
洗濯盥 | 1 | 小野 |
洗濯板 | 1 | 不明 |
●ひる | ||
馬鍬・シリツクリ | 1 | 御園 |
唐犂 | 1 | 十里 |
飼い葉桶 | 1 | 御園 |
牛の雨蓑 | 1 | 御園 |
牛の鞍 | 1式 | 御園 |
牛の背中掻き | 1 | 小野 |
牛の沓 | 1 | 上砥山 |
口籠 | 1 | 上砥山 |
鼻木 | 1 | 下戸山 |
苗籠・天秤棒 | 1 | 小野 |
田植定規 | 1 | 林 |
田引き縄 | 1 | 御園 |
田植え杭 | 1 | 下鈎 |
害虫駆除具 | 1 | 十里 |
誘蛾灯の皿 | 1 | 御園 |
除草機 | 1 | 治田小学校 |
千歯扱き | 1 | 御園 |
篩 | 1 | 葉山小学校 |
篩 | 1 | 葉山小学校 |
唐箕 | 1 | 綣 |
・・・野良着(のらぎ) | ||
田行きの襦袢 | 1 | 十里 |
パッチ | 1 | 十里 |
半纏 | 1 | 十里 |
長着 | 1 | 十里 |
帯 | 1 | 十里 |
前掛 | 1 | 上砥山 |
手甲 | 1対 | 井上 |
脚半 | 1対 | 井上 |
●ばん | ||
置きランプ | 1 | 下鈎 |
行灯 | 1 | 苅原 |
有明行灯 | 1 | 上砥山 |
提灯・提灯箱 | 1式 | 小野 |
丸行灯 | 1 | 下戸山 |
丸行灯 | 1 | 下鈎 |
篝 | 1 | 目川 |
ランプ | 1 | 中沢 |
藁草履 | 1 | 御園 |
草鞋 | 1 | 御園 |
蜻蛉草履 | 1 | 御園 |
俵編み | 1 | 不明 |
横槌 | 1 | 林 |
藁打ち台 | 1 | 不明 |
置炬燵 | 1 | 葉山小学校 |
火鉢 | 1 | 岡 |
炭籠・十能・火鋏 | 1 | 下鈎 |
タドン | 1 | 目川 |
炬燵 | 1 | 岡 |
湯たんぽ | 1 | 御園 |
舟底枕 | 1 | 下鈎 |
舟底枕 | 1 | 上鈎 |
枕 | 1 | 綣 |
枕 | 1 | 大橋 |
籐枕 | 1 | 綣 |
陶枕 | 1 | 上鈎 |
夜着 | 1 | 荒張 |
蚊帳 | 1 | 御園 |
柳行李・布団地 | 1括 | 手原 |
・・・風呂 | ||
五右衛門風呂 | 1 | 葉山小学校 |
五右衛門風呂の平釜 | 1 | 目川 |
風呂釜の煤取り用具 | 1 | 目川 |
鉄砲風呂 | 1 | 下戸山 |
手桶 | 1 | 中沢 |
糸瓜 | 3 | 御園 |
すこし昔のくらし 農家のいちにち あさ・ひる・ばん 紹介ページに戻る
催し物案内にもどる
表紙にもどる
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/