「修法の美術―別尊法と別尊曼荼羅」出品目録
※◎は重要文化財、○は重要美術品、△は府県指定文化財、□は市指定文化財をあらわす
※会期中、一部展示替があります
出品番号 | 指定区分 | 名称 | 員数 | 所蔵 | |
【1】ほとけたちの宇宙 | |||||
1 | 両界曼荼羅図 | 2幅 | 大津市歴史博物館 | 大津市 | |
2 | □ | 両界曼荼羅図 | 2幅 | 園養寺 | 湖南市 |
【2】祈りとかたち | |||||
3 | ◎ | 五大尊像 | 4幅 | 観音寺 | 草津市 |
4 | 十二天像のうち 羅刹天・火天・水天・月天 | 4幅 | 長寿寺 | 湖南市 | |
5 | ◎ | 尊勝曼荼羅図 | 1幅 | 園城寺 | 大津市 |
6 | ◎ | 尊星王像 | 1幅 | 園城寺 | 大津市 |
7 | ◎ | 黄金剛童子像 | 1幅 | 園城寺 | 大津市 |
8 | ○ | 普賢延命像 | 1幅 | 延暦寺 | 大津市 |
9 | 普賢延命像 冷泉為恭筆 | 1幅 | 延暦寺 | 大津市 | |
10 | 熾盛光曼荼羅図 | 1幅 | 延暦寺 | 大津市 | |
11 | △ | 聖観音曼荼羅図 | 1幅 | 長寿寺 | 湖南市 |
12 | ○ | 釈迦如来及四天王像 | 1幅 | 常楽寺 | 湖南市 |
13 | △ | 木造四天王立像 | 4躯 | 大聖勝軍寺 | 大阪府八尾市 |
14 | 仏眼曼荼羅図 | 1幅 | 舎那院 | 長浜市 | |
15 | ◎ | 紅玻璃阿弥陀像 | 1幅 | 長命寺 | 近江八幡市 |
16 | 紅玻璃阿弥陀像 | 1幅 | 油日神社 | 甲賀市 | |
17 | 薬師三尊像 | 1幅 | 西明寺 | 甲良町 | |
18 | 十一尊曼荼羅図 | 1幅 | 油日神社 | 甲賀市 | |
19 | ◎ | 如意輪観音像 | 1幅 | 法蔵寺 | 野洲市 |
20 | ◎ | 千手観音二十八部衆像 | 1幅 | 大清寺 | 高島市 |
21 | ◎ | 木造千手観音立像 | 1躯 | 安楽寺 | 守山市 |
22 | 木造二十八部衆立像 | 9躯 | 安楽寺 | 守山市 | |
23 | 千手観音三尊像 | 1幅 | 浄信寺 | 木之本町 | |
24 | ◎ | 木造千手観音立像 | 1躯 | 善勝寺 | 栗東市 |
25 | 千手観音・毘沙門・地蔵三尊像 | 1幅 | 油日神社 | 甲賀市 | |
26 | 千手観音・毘沙門・地蔵三尊像 | 1幅 | 西明寺 | 甲良町 | |
27 | 金剛薩〓像(〓は土へんに垂) | 1幅 | 観音寺 | 米原市 | |
28 | 文殊菩薩像 | 1幅 | 永源寺 | 東近江市 | |
29 | 普賢菩薩像 | 1幅 | 浄信寺 | 木之本町 | |
30 | 千体観音像 | 1幅 | 浄信寺 | 木之本町 | |
31 | ◎ | 地蔵菩薩像 | 1幅 | 浄信寺 | 木之本町 |
32 | 地蔵曼荼羅図 | 1幅 | 長寿寺 | 湖南市 | |
33 | 虚空蔵菩薩像 | 1幅 | 胡宮神社 | 多賀町 | |
34 | 大元帥曼荼羅図 十一代木村了琢源光綱筆 | 1幅 | 延暦寺 | 大津市 | |
35 | ◎ | 黄不動尊像 | 1幅 | 観音寺 | 草津市 |
36 | 黄不動尊像 | 1幅 | 舎那院 | 長浜市 | |
37 | 愛染明王像 | 1幅 | 延暦寺 | 大津市 | |
38 | 閻魔天曼荼羅図 | 1幅 | 観音寺 | 米原市 | |
39 | 弁才天十五童子像 | 1幅 | 浄信寺 | 木之本町 | |
【3】修法を彩る法具 | |||||
40 | △ | 金銅密教法具 (火舎 1口・六器(台皿6口)7口・羯磨 3口・独鈷鈴 1口・宝珠鈴 1口・塔鈴 1口・独鈷杵 1口・三鈷杵 1口・宝珠杵 1口) |
一括 | 西明寺 | 甲良町 |
41 | □ | 銅造独鈷杵 | 1口 | 金勝寺 | 栗東市 |
42 | □ | 銅造五鈷杵 | 1口 | 金勝寺 | 栗東市 |
43 | ◎ | 金銅飲食器 | 1口 | 常楽寺 | 湖南市 |
44 | ◎ | 銅飲食器 | 1口 | 常楽寺 | 湖南市 |
45 | ◎ | 金銅火舎 | 1口 | 常楽寺 | 湖南市 |
46 | 金銅柄香炉 | 1柄 | 常楽寺 | 湖南市 | |
47 | ◎ | 銅仏〓器 元応二年常楽院の銘あり(〓は食へんに向) | 1箇 | 常楽寺 | 湖南市 |
48 | □ | 神輿華曼 | 1点 | 小槻大社 | 栗東市 |
49 | ◎ | 金銅孔雀文磬 | 1面 | 園城寺 | 大津市 |
【4】受け継がれる祈り | |||||
50 | 訶梨帝母像 | 1幅 | 東方山安養寺 | 栗東市 | |
51 | 不動明王像 妙沢筆 | 1幅 | 東方山安養寺 | 栗東市 | |
52 | 戒場本尊三聖像 卓峰道秀筆 | 3幅対 | 東方山安養寺 | 栗東市 | |
53 | 伝法灌頂三昧耶戒詮要私記 | 1巻 | 東方山安養寺 | 栗東市 | |
54 | 三昧耶戒受者作法 | 1紙 | 東方山安養寺 | 栗東市 | |
55 | 秘鈔 | 1巻 | 東方山安養寺 | 栗東市 | |
56 | 秘鈔目録 | 1巻 | 東方山安養寺 | 栗東市 | |
57 | 伝授目録 | 1冊 | 東方山安養寺 | 栗東市 | |
58 | 伝授次第目録 | 1冊 | 東方山安養寺 | 栗東市 | |
59 | 雑家要訓・雑要再訓 | 1巻 | 東方山安養寺 | 栗東市 | |
60 | 江左新艸 | 1冊 | 東方山安養寺 | 栗東市 | |
61 | 版本両界曼荼羅図 天明七年慈雲飲光の朱書がある | 1幅 | 東方山安養寺 | 栗東市 |
「修法の美術‐別尊法と別尊曼荼羅」紹介ページに戻る
催し物案内に戻る
表紙に戻る
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/