平成20年(2008)1月31日現在の「栗東の歴史と民俗」出品目録(〜平成20年(2008)3月23日)

資料名 員数 所蔵・出土地・原所在地等
《シンボル展示》
狛坂磨崖仏(複製品) 1基 館蔵
《ロビー展示》
不動明王廿九丁石(複製品) 1基 原品:栗東市 広徳寺
小屋谷観音磨崖仏(複製品) 1基 館蔵
大宝神社梵鐘 冶工国松庄右衛門正次 1口 栗東市 大宝神社
蓮台寺梵鐘 太田西兵衛直次・國松氏市兵衛正次作 1口 守山市 蓮台寺
正覚寺梵鐘 太田弁蔵作 1口 栗東市 正覚寺
《スポット展示》
・梵鐘鋳造用具 太田鋳造所関係資料
梵鐘挽板 1点 館蔵
乳挽板 2点 館蔵
撞座陶型 2点 館蔵
草の間用木型 1点 館蔵
乳鋳型 17点 館蔵
《第1展示室》
■縄文の人々と暮らし
石核・剥片 11点 狐塚遺跡
石鏃 23点 狐塚遺跡
石匙 1点 狐塚遺跡
削器 2点 狐塚遺跡
石錘 2点 狐塚遺跡
石斧 2点 狐塚遺跡
注口土器 1点 狐塚遺跡
耳栓 1点 狐塚遺跡
深鉢 1点 霊仙寺遺跡
■稲作のはじまり
・弥生時代の井戸
井戸底からみつかった土器類(甕2、壺3、把手付土器1) 一括 下鈎遺跡
■栗東の古墳
船形埴輪 1点 新開4号墳
家形埴輪 1点 新開4号墳
鉄三角板革綴衝角付冑(複製品) 1点 新開1号墳
鉄肩甲(複製品) 1点 新開1号墳
鉄三角板革綴短甲(複製品) 1点 新開1号墳
鉄板装木製鞍 前輪 後輪(複製品) 各1点 新開1号墳
鉄〓(か)具(複製品) 5点 新開1号墳
青銅馬鐸(複製品) 3点 新開1号墳
青銅三環鈴(複製品) 1点 新開1号墳
変形神獣画像鏡(複製品) 1点 新開1号墳
■古代の豪族と官衙遺跡
岡遺跡(栗太郡衙)推定復元模型 1点 館蔵
長頸壺 1点 岡遺跡
平瓶 1点 岡遺跡
杯身 4点 岡遺跡
杯蓋 2点 岡遺跡
円面硯 1点 岡遺跡
把手付中空円面硯 1点 岡遺跡
平城京出土木簡(複製品) 1点 原品:奈良文化財研究所
長岡京出土木簡(複製品) 1点 原品:向日市教育委員会
続日本紀 1冊 館蔵
落別命像(写真パネル) 1躯 栗東市 小槻大社
■花開く宗教文化
木造日光菩薩立像(栗東市指定文化財) 1躯 栗東市 善勝寺
木造月光菩薩立像(栗東市指定文化財) 1躯 栗東市 善勝寺
木造四天王像(滋賀県指定文化財) 2駆 栗東市 金勝寺
金勝寺四至絵図(複製品) 1鋪 原品:栗東市 金勝寺
四十□丁石 1本 館蔵
■砥山庄ゆかりのもうひとつの村〜下戸山
五百井神社本殿棟札 1枚 栗東市 五百井神社
木鉾 1本 栗東市 五百井神社
十一面観音懸仏残欠 1躯 栗東市 小槻大社
神輿華鬘 1面 栗東市 小槻大社
蔓柏文鞍(栗東市指定文化財) 1背 栗東市 五百井神社
舌長鐙 1隻 栗東市 五百井神社
■足利義尚と鈎の陣
騎馬武者像(複製) 1幅 館蔵(原品:地蔵院)
足利義材御判御教書(重要文化財) 1通 東近江市 永源寺
大般若経 巻一六六 1帖 甲賀市 地福寺
■街道の生活
浪花講定宿帳 1冊 館蔵 里内文庫
伊勢参宮大全 1冊 館蔵 里内文庫
手原村家作明細書上帳写 1冊 館蔵 里内文庫
すずめ茶屋刷物 1枚 館蔵 里内文庫
銘酒鈴鹿川看板 1枚 個人蔵
和中散看板 1枚 館蔵
和中散版木 一括 個人蔵
むめの木ぜさい茶碗 1点 館蔵
萬金丹看板 1枚 個人蔵
萬金丹薬種調合量書 1枚 館蔵 里内文庫
人参六味丸薬種調合量書 1枚 館蔵 里内文庫
人参六味丸引札 1枚 館蔵 里内文庫
万治膏引札版木 1枚 館蔵
御目くすり引札版木 1枚 館蔵
御目くすり袋版木 1枚 館蔵
東海道名所図会 巻二 1冊 栗東市 金勝寺
金勝寺略縁起 1巻 館蔵
■普門山善勝寺の歴史
普門山善勝寺略縁起 1面 栗東市 善勝寺
善勝寺御詠歌額 1面 栗東市 善勝寺
台座軸木 1点 栗東市 善勝寺
鰐口 1口 栗東市 善勝寺
栗太志 1冊 個人蔵
■辻の鋳物師
鉄湯釜 大工辻村田中藤左衛門 1口 甲賀市 大鳥神社
鰐口 国松源七作(複製品) 1口 (原資料)三重県白山町 上野区
鰐口 1口 湖南市 常楽寺
辻村鋳物師中宛蔵人所牒写 1通 栗東市 正覚寺
諸国出職明細鑑 1冊 館蔵
鋳物製作工程模型 一括 館蔵
■栗東の山の神
上砥山の山の神(複製品) 一括 館蔵
六地蔵の山の神(複製品) 一括 館蔵
■少し昔のくらし
・ごはんをつくる
移動式三和カマド 1基 館蔵
羽釜 1口 館蔵
手押しポンプ 1基 館蔵
タイル張り流し 1点 館蔵
洗い上げ笊 2点 館蔵
1点 館蔵
俎板 1点 館蔵
切り板 1点 館蔵
出刃包丁 1本 館蔵
水槽 1点 館蔵
水杓 1本 館蔵
水汲み桶 1点 館蔵
淅し桶 1点 館蔵
唐櫃 1点 館蔵
消壺 1点 館蔵
七輪 1点 館蔵
焼網 1枚 館蔵
・ごはんをたべる
スキヤキテーブル 1台 館蔵
箱膳 1点 館蔵
箱膳 1点 館蔵
飯櫃 1点 館蔵
飯畚 1点 館蔵
飯籠 1点 館蔵
飯櫃の布団 1枚 館蔵
炊飯器 1台 館蔵
蝿帳 1台 館蔵
醤油壺 1点 館蔵
茶壺 1点 館蔵
1点 館蔵
・洗濯
洗濯板 1枚 館蔵
洗濯盥 1点 館蔵
張り板 2点 館蔵
伸子針・張手 一括 館蔵
布海苔 一式 館蔵
アイロン(炭火式) 1台 館蔵
アイロン(電気式) 1台 館蔵
1本 館蔵
火熨斗 1点 館蔵
洗濯機 1台 館蔵
・掃除
竹箒 1本 館蔵
手箒 2本 館蔵
棕櫚箒 1本 館蔵
掃除機 1台 館蔵


栗東の歴史と民俗に戻る

催し物案内に戻る

表紙に戻る


直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/