発掘調査成果展 湖国の「塩」 その歴史と民俗 出品目録
「湖国の「塩」 その歴史と民俗」紹介ページに戻る
催し物案内に戻る
表紙に戻る
資料名 | 所在地・遺跡名 | 点数 | 所蔵者 |
石臼 | 栗東市 | 一点 | 栗東歴史民俗博物館 |
御神塩 | 塩竃神社 | 一点 | 個人蔵 |
製塩土器 | 貴船神社遺跡 | 二十八点 | 兵庫県立考古博物館 |
舟形土製品 | 貴船神社遺跡 | 二点 | 兵庫県立考古博物館 |
新羅陶器 | 貴船神社遺跡 | 三点 | 兵庫県立考古博物館 |
イイダコ壺 | 貴船神社遺跡 | 四点 | 兵庫県立考古博物館 |
石棒 | 貴船神社遺跡 | 二点 | 兵庫県立考古博物館 |
土層剥ぎ取りパネル | 貴船神社遺跡 | 一点 | 兵庫県立考古博物館 |
製塩土器 | 浜禰遺跡 | 六点 | おおい町立郷土史料館 |
ミニチュア土器 | 浜禰遺跡 | 八点 | おおい町立郷土史料館 |
玉類・石製土製模造品 | 浜禰遺跡 | 十一点 | おおい町立郷土史料館 |
製塩土器 | 吉見浜遺跡 | 一点 | 若狭考古学研究会 |
支脚 | 吉見浜遺跡 | 一点 | 若狭考古学研究会 |
製塩土器 | 宮留遺跡 | 一点 | おおい町立郷土史料館 |
石製模造品 | 宮留遺跡 | 四点 | おおい町立郷土史料館 |
製塩土器片 | 船岡遺跡 | 十一点 | おおい町立郷土史料館 |
製塩土器 | 立石遺跡 | 一点 | 高浜町郷土資料館 |
製塩土器片 | 横江遺跡 | 二一一点 | 守山市教育委員会 |
土師器甕 | 横江遺跡 | 一点 | 守山市教育委員会 |
製塩土器片 | 吉身北遺跡 | 六十九点 | 守山市教育委員会 |
製塩土器 | 石田三宅遺跡 | 一点 | 守山市教育委員会 |
古式土師器 | 石田三宅遺跡 | 四点 | 守山市教育委員会 |
製塩土器 | 日置前遺跡 | 一点 | 高島市教育委員会 |
製塩土器片 | 弘部野遺跡 | 一点 | 高島市教育委員会 |
製塩土器片 | 構遺跡 | 十三点 | 高島市教育委員会 |
焼塩壺 | 大溝城陣屋 | 九点 | 高島市教育委員会 |
製塩土器 | 手原遺跡 | 十二点 | 栗東市教育委員会 |
製塩土器片 | 手原遺跡 | 約四千点 | |
製塩土器片 | 辻遺跡 | 五点 | 栗東市教育委員会 |
製塩土器片 | 岩畑遺跡 | 四十一点 | 栗東市教育委員会 |
製塩土器片 | 蜂屋遺跡 | 十二点 | 栗東市教育委員会 |
製塩土器片 | 十里遺跡 | 十点 | 栗東市教育委員会 |
焼塩壺 | 朽木陣屋跡 | 三点 | 滋賀県教育委員会 |
軒平瓦 | 関津遺跡 | 一点 | 滋賀県教育委員会 |
土師器杯 | 関津遺跡 | 一点 | 滋賀県教育委員会 |
土師器壺 | 関津遺跡 | 一点 | 滋賀県教育委員会 |
製塩土器 | 関津遺跡 | 四点 | 滋賀県教育委員会 |
製塩土器 | 西大寺跡 | 十九点 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
奈良三彩 | 西大寺跡 | 三点 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
奈良二彩 | 西大寺跡 | 二点 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
緑釉陶器 | 西大寺跡 | 二点 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
調塩荷札木簡(レプリカ) | 平城宮跡 | 三点 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
古事記 | (江戸時代版本) | 一点 | 滋賀県立安土城考古博物館 |
日本書紀(江戸時代版本) | 一点 | 滋賀県立安土城考古博物館 | |
続日本紀(江戸時代版本) | 一点 | 栗東歴史民俗博物館 | |
焼塩壺 | 膳所城下町遺跡 | 十三点 | 滋賀県埋蔵文化財センター |
土人形 | 膳所城下町遺跡 | 十四点 | 滋賀県埋蔵文化財センター |
姥ヶ餅焼皿 | 膳所城下町遺跡 | 一点 | 滋賀県埋蔵文化財センター |
焼塩壺 | 彦根城跡 | 二十七点 | 滋賀県埋蔵文化財センター |
湖東焼 | 彦根城跡 | 九点 | 滋賀県埋蔵文化財センター |
陶器 | 彦根城跡 | 二点 | 滋賀県埋蔵文化財センター |
起請文札木簡3号(パネル) | 塩津港遺跡 | 一点 | 滋賀県教育委員会 |
三角錐型土器 | 伊勢神宮 | 一点 | 神宮農業館神宮徴古館 |
土器型板 | 伊勢神宮 | 一点 | 神宮農業館神宮徴古館 |
土器木型 | 伊勢神宮 | 一点 | 神宮農業館神宮徴古館 |
御塩(レプリカ) | 伊勢神宮 | 一点 | 神宮農業館神宮徴古館 |
鮒鮨皿盛り(レプリカ) | 一点 | 滋賀県立琵琶湖博物館 | |
鮒鮨パック(レプリカ) | 一点 | 滋賀県立琵琶湖博物館 | |
ドジョウズシ(レプリカ) | 一点 | 栗東歴史民俗博物館 | |
ジャコズシ(レプリカ) | 一点 | 栗東歴史民俗博物館 | |
藪ニ香の物しお | 萱津神社 | 一点 | 個人蔵 |
福笹・札・守り | 萱津神社 | 各一点 | 個人蔵 |
お潮井・てぼ | 筥崎宮 | 一点 | 個人蔵 |
盛り塩固め器 | 一点 | 個人蔵 | |
旅人宿看板 | 塩野温泉 | 一点 | 塩野温泉 |
大阪衛戍病院塩野転地療養所看板 | 塩野温泉 | 一点 | 塩野温泉 |
保養会創業記録 | 塩野温泉 | 一点 | 塩野温泉 |
「湖国の「塩」 その歴史と民俗」紹介ページに戻る
催し物案内に戻る
表紙に戻る
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/