特集展示「中川泉三と里内文庫」
【出品目録】
資料名 | 年代 | 員数 | 所蔵者 | 備考 | |
中川泉三 | |||||
1 | 中川泉三遺品 メガネ | 大正〜昭和13年 | 1 | 章斎文庫 | |
2 | 石之長者木内石亭全集原稿 第六巻 | 昭和10〜11年 | 1 | 章斎文庫 | |
3 | 『太湖三十勝』 | 明治37年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫227-21 |
4 | 『伊吹山名勝記』 | 大正2年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫227-17 |
5 | 『章斎詩鈔』 | 昭和5年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫227-4 |
6 | 『近江之聖跡』 | 昭和7年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫216-45 |
7 | 『伊吹山人詩草』 | 昭和10年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫227-5 |
8 | 『伊吹山人文章』 | 昭和10年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫227-6 |
9 | 『中川章斎先生小伝』 | 昭和15年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫227-18 |
里内勝治郎 | |||||
10 | 里内呉服店看板 | 明治〜大正時代 | 1 | 館蔵 | 里内文庫368-2 |
11 | 『近江と人』 | 大正〜昭和期 | 一括 | 章斎文庫 | |
12 | 『近江と人』 第百二十八号 | 昭和9年 | 1 | 章斎文庫 | |
13 | 『近江と人』 第百四十九号 | 昭和11年 | 1 | 章斎文庫 | |
14 | 明治天皇御東幸御聖蹟誌 | 昭和8年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫187-8 |
15 | 明治天皇御聖跡手原宮建碑奉祝記念献詠詩集 | 昭和12年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫187-11 |
16 | 里内文庫設立趣意書 | 明治41年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫352-3 |
17 | 里内文庫図書目録カード収納棚 | 明治期 | 1 | 館蔵 | 里内文庫400-140 |
18 | 里内文庫図書目録カード | 明治期 | 一括 | 館蔵 | 里地文庫261-1 |
19 | 里内文庫羽織 | 明治期 | 1 | 館蔵 | 里内文庫400-23 |
20 | 里内文庫旗 | 明治期 | 1 | 館蔵 | 里内文庫400-33 |
21 | ?模型 | 明治期 | 1 | 館蔵 | 里内文庫400-19 |
22 | 里内文庫蔵書印 | 明治期 | 1 | 館蔵 | 里内文庫238-23 |
23 | 里内文庫蔵書印 | 明治期 | 1 | 館蔵 | 里内文庫238-26 |
24 | 里内文庫青年勧農社作業場主旨看板 | 明治〜大正時代 | 1 | 館蔵 | 里内文庫365-2 |
25 | 史蹟保存主旨看板 | 明治〜大正時代 | 1 | 館蔵 | 里内文庫366-1 |
26 | 里内勝治郎書簡 中川泉三宛 | 大正元年 | 1 | 章斎文庫 | |
27 | 中川泉三書簡 里内勝治郎宛 | 大正元年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫294-70 |
28 | 金勝寺四至図写 | 明治〜大正時代 | 1 | 館蔵 | 里内文庫353-8 |
中川泉三と栗太郡志編纂 | |||||
29 | 沢信次郎書簡 中川泉三宛 | 明治45年 | 1 | 章斎文庫 | |
30 | 栗太郡志編纂委嘱状 | 大正10年 | 1 | 章斎文庫 | |
31 | 史料採集要目 | 大正11年ごろ | 1 | 館蔵 | 里内文庫167-1のうち |
32 | 郡志編纂各町村史料調査要項 | 大正11年ごろ | 1 | 館蔵 | 里内文庫167-1のうち |
33 | 栗太郡志編纂史料 常盤村採集資料 | 大正11〜15年ごろ | 1 | 館蔵 | 里内文庫92-18 |
34 | 栗太郡志記念帖 | 大正14年 | 1 | 章斎文庫 | |
35 | 琵琶湖近傍大絵図 | 大正2年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫355-1 |
36 | 伊能忠敬琵琶湖近傍大絵図資料帖 | 大正2年ごろ | 1 | 館蔵 | 里内文庫93-28 |
37 | 史料展覧会出品目録 | 大正11年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫311-38 |
38 | 栗太郡教育会書簡中川泉三宛 | 大正11年 | 1 | 章斎文庫 | |
39 | 章斎詩草第七冊 | 大正時代 | 1 | 章斎文庫 | |
40 | 里内勝治郎書簡 中川泉三宛 | 大正14年 | 1 | 章斎文庫 | |
41 | 栗太郡志編纂史料 治田村採集資料 | 大正11〜15年ごろ | 1 | 館蔵 | 里内文庫93-19 |
42 | 近江栗太郡志 中川泉三手書き原稿 | 大正11〜15年ごろ | 1 | 館蔵 | 里内文庫166-1 |
43 | 近江栗太郡志 第四巻之三 清書原稿 | 大正11〜15年ごろ | 1 | 章斎文庫 | |
44 | 近江栗太郡志 第四巻之二 | 大正15年 | 1 | 章斎文庫 | |
45 | 栗太郡志編纂史料 各村採集資料 | 大正11〜15年ごろ | 一括 | 館蔵 | 里内文庫 |
46 | 近江栗太郡志 清書原稿 | 大正11〜15年ごろ | 5巻26冊 | 章斎文庫 | |
47 | 金勝寺木造男神像 | 平安〜鎌倉時代 | 4 | 金勝寺 | 滋賀県指定文化財 |
48 | 金勝寺制札 | 長享元年 | 1 | 金勝寺 | 滋賀県指定文化財 |
49 | 金勝寺制札 | 延徳3年 | 1 | 金勝寺 | |
50 | 山口寺旧蔵木造不動明王立像 | 鎌倉時代 | 1 | 金勝寺 | |
51 | 木造薬師如来立像 | 平安時代 | 1 | 成谷寺 | |
52 | 神輿鏡 | 延享3年 | 3 | 大宝神社 | |
53 | 板絵三十番神像 | 延享5年 | 1 | 白髭神社 | 栗東市指定文化財 |
54 | 近江栗太郡志 | 大正15年 | 5巻20冊 | 章斎文庫 | |
55 | 栗太郡条里図版 | 大正15年 | 2 | 章斎文庫 | |
56 | 感謝状 | 大正15年 | 1 | 章斎文庫 | |
57 | 中川泉三書簡 里内勝治郎宛 | 昭和2年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫83-12 |
58 | 里内勝治郎書簡 中川泉三宛 | 昭和2年 | 1 | 章斎文庫 | |
59 | 栗太郡志編纂史料蒐集目録甲 | 昭和2年 | 1 | 館蔵 | 里内文庫189-24 |
栗太郡志編纂後の中川泉三 | |||||
60 | 中川泉三書簡 高木正憲宛 | 昭和10年 | 1 | 個人蔵 | |
61 | 高木正憲書簡 中川泉三宛 | 昭和10年 | 1 | 章斎文庫 | |
62 | 中川泉三書簡 高木正憲宛 | 昭和10年 | 1 | 個人蔵 | |
63 | 木内石亭資料 | 大正14年 | 1 | 章斎文庫 | |
64 | 木内石亭像(複製) | 原本 享和元年 | 1 | 館蔵 | |
65 | 雲根志 前編 後編 三編 | 江戸時代 | 3編15冊 | 個人蔵 | |
66 | 百石図写 | 江戸時代 | 1 | 個人蔵 | |
67 | 曲玉問答 | 江戸時代 | 1 | 個人蔵 | |
68 | 西遊寺鳳嶺収集奇石のうち奇石箪笥 | 江戸時代 | 1 | 個人蔵 | |
69 | 木内石亭収集アケボノ象臼歯化石 | 新生代完新世〜更新世 | 1 | 個人蔵 | |
70 | 石之長者木内石亭全集原稿 | 昭和10〜11年 | 全6巻のうち5巻 | 章斎文庫 | |
71 | 石之長者木内石亭全集 | 昭和11年 | 6 | 館蔵 | 里内文庫396I-22 |
72 | 久保久一郎書簡 中川泉三宛 | 大正13年 | 1 | 章斎文庫 | |
73 | 金勝十二景案内 | 大正13年ごろ | 1 | 館蔵 | 里内文庫95-7 |
74 | 金勝十二景絵葉書 | 大正13年ごろ | 1 | 館蔵 | 里内文庫 |
75 | 源平布引滝絵看板 | 大正〜昭和期 | 1 | 館蔵 | 里内文庫357-3 |
76 | 源平布引滝 丸本 | 江戸時代 | 1 | 館蔵 | 里内文庫277-8 |
77 | 源平布引滝資料集彙 | 昭和初期 | 1 | 館蔵 | 里内文庫90-40 |
78 | 布引滝劇用務文書 | 大正時代 | 1 | 館蔵 | 里内文庫89-30 |
スポット | |||||
79 | 秋の行楽 手原の茸山へ | 大正〜昭和初期 | 1 | 館蔵 | 里内文庫361-69 |
特集展示「中川泉三と里内文庫」の紹介に戻る
催し物案内に戻る
表紙に戻る
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/