平成22年(2010)10月23日現在の「栗東の歴史と民俗」出品目録
資料名 | 員数 | 所蔵・出土地・原所在地等 | |
《シンボル展示》 | |||
狛坂磨崖仏(複製品) | 1基 | 館蔵 | |
《ロビー展示》 | |||
不動明王廿九丁石(複製品) | 1基 | 原品:栗東市 広徳寺 | |
小屋谷観音磨崖仏(複製品) | 1基 | 館蔵 | |
二十四丁石・阿弥陀如来坐像 | 2基 | 館蔵 | |
大宝神社梵鐘 冶工国松庄右衛門正次 | 1口 | 栗東市 大宝神社 | |
蓮台寺梵鐘 太田西兵衛直次・國松氏市兵衛正次作 | 1口 | 守山市 蓮台寺 | |
安楽寺梵鐘 太田西兵衛作 | 1口 | 館蔵(野洲市 安楽寺寄贈資料) | |
正覚寺梵鐘 太田弁蔵作 | 1口 | 栗東市 正覚寺 | |
従縁寺梵鐘 太田弁蔵作 | 1口 | 栗東市 従縁寺 | |
《第1展示室》 | |||
■栗東の古墳 | |||
![]() |
土師器 壷 | 1点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
須恵器 壺 | 1点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
須恵器 有蓋高杯 | 1点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
須恵器 杯身・杯蓋 | 2点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
須恵器 杯蓋 | 1点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
須恵器 有蓋高杯 | 2点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
須恵器 有蓋高杯身 | 1点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
須恵器 有蓋高杯蓋 | 2点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
土師器 壷 | 1点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
土師器 甕 | 1点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
須恵器 杯 | 1点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
須恵器 杯身・杯蓋 | 1点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
須恵器 壷 | 1点 | 岩畑遺跡 |
![]() |
土師器 甑 | 1点 | 辻遺跡 |
![]() |
土師器 甕 | 2点 | 辻遺跡 |
![]() |
土師器 杯 | 2点 | 辻遺跡 |
![]() |
須恵器 杯 | 1点 | 辻遺跡 |
土師器 高杯 | 1点 | 狐塚古墳群 | |
土師器 壺 | 1点 | 狐塚古墳群 | |
土師器 小型丸底壺 | 2点 | 狐塚古墳群 | |
土師器 手づくね土器 | 1点 | 狐塚古墳群 | |
朝顔形埴輪 | 1点 | 狐塚古墳群 | |
円筒埴輪 | 2点 | 狐塚古墳群 | |
円筒埴輪 | 3点 | 新開4号墳 | |
船形埴輪 | 1点 | 新開4号墳 | |
甲冑(複製品) | 1具 | 新開1号墳 | |
篠籠手(複製品) | 1片 | 新開1号墳 | |
臑当(複製品) | 1片 | 新開1号墳 | |
鉄板装木製前輪・後輪(複製品) | 1具 | 新開1号墳 | |
馬具(複製品) | 一式 | 新開1号墳 | |
変形神獣画像鏡 | 1面 | 新開1号墳 | |
家形埴輪 | 3点 | 新開4号墳 | |
盤龍鏡 | 1面 | 岡山古墳/栗東市 高野神社 蔵 | |
三角縁三神三獣鏡 | 1面 | 岡山古墳/栗東市 高野神社 蔵 | |
三角縁三神三獣鏡 | 1面 | 亀塚古墳 | |
須恵質有蓋長胴棺 | 1点 | 新開西3号墳 | |
露玉 | 1点 | 新開西3号墳周溝 | |
■花開く宗教文化 | |||
広目天立像(滋賀県指定文化財) | 1躯 | 大通寺保存会 蔵 | |
伝持国天立像(滋賀県指定文化財) | 1躯 | 栗東市 金勝寺 蔵 | |
伝広目天立像(滋賀県指定文化財) | 1躯 | 栗東市 金勝寺 蔵 | |
地蔵菩薩立像 | 1躯 | 栗東市 善勝寺 蔵 | |
毘沙門天立像 | 1躯 | 栗東市 善勝寺 蔵 | |
聖観音立像(栗東市指定文化財) | 1躯 | 栗東市 萬年寺 蔵 | |
■足利義尚と鈎の陣 | |||
騎馬武者像(複製品) | 1幅 | 館蔵(原品:地蔵院) | |
日野富子像(複製品) | 1躯 | 館蔵(原品:宝鏡寺) | |
室町幕府奉行人連署奉書案(複製品) | 1通 | 館蔵(原品:国立公文書館) | |
■街道の生活 | |||
伊勢参宮名所図会 | 1冊 | 館蔵 | |
目川菜飯・田楽(復元品) | 一式 | 栗東市 岡自治会 蔵 | |
目川田楽屋小島屋茶碗 | 5口 | 個人蔵 | |
■街道から鉄道へ〜手原駅の今昔〜 | |||
手原駅創設録誌 | 館蔵 里内文庫(No.331-9) | ||
手原駅開業記念祝賀帳 | 館蔵 里内文庫(No.243-4) | ||
草津線手原停車場平面図 | 館蔵 里内文庫(No.357-2) | ||
写真パネル「手原駅開業当日の様子」 | 館蔵 | ||
写真パネル「手原駅の駅舎」 | 館蔵 | ||
写真パネル「草津線と国道1号線」 | 館蔵 | ||
写真パネル「手原駅前の風景」 | 館蔵 | ||
手原駅 方面案内票 | 館蔵 | ||
手原駅 方面案内板 | 館蔵 | ||
手原駅 列車運行図表 | 館蔵 | ||
手原駅開通五周年記念ポスター | 1枚 | 館蔵 里内文庫(No.361-67) | |
手原駅開業五周年記念大売出しチラシ | 1枚 | 館蔵 里内文庫(No.312-69) | |
手原駅発車時刻表 | 1枚 | 館蔵 里内文庫(No.312-22) | |
手原駅発車時刻表 | 1枚 | 館蔵 里内文庫(No.312-18) | |
手原駅開業十周年記念大売出しチラシ | 1枚 | 館蔵 里内文庫(No.312-23) | |
手原駅開通十周年記念ポスター | 1枚 | 館蔵 里内文庫(No.361-66) | |
新旧対照 東海道五十三次 | 1帖 | 館蔵 里内文庫(No.257-9) | |
大津市鳥瞰図 | 1枚 | 館蔵 里内文庫(No.305-1) | |
関西参宮鉄道案内記 | 1冊 | 館蔵 里内文庫(No.212-8) | |
湖南汽船名勝案内記 | 1冊 | 館蔵 里内文庫(No.304-9) | |
省営バス草津線沿線案内 | 1綴 | 館蔵 里内文庫(No.56-96) | |
■手原SL公園と栗東駅の開業 | |||
省営バス 亀草線図録 | 1綴 | 館蔵 里内文庫(No.255-2) | |
手原SL公園 D51 403蒸気機関車ナンバープレート | 1点 | 館蔵 | |
手原SL公園 D51 403蒸気機関車除幕記念プレート | 1点 | 館蔵 | |
手原SL公園 D51 403蒸気機関車写真(竹村定治さん撮影) | 1枚 | 館蔵 竹村コレクション | |
「栗東駅開業記念号」ヘッドマーク | 1点 | 館蔵 | |
写真パネル「開業した栗東駅」 | 1枚 | 館蔵 | |
写真パネル「栗東駅東口」 | 1枚 | 館蔵 | |
■阿弥陀寺と厳誉宗真 | |||
写真パネル「厳誉宗真無縫塔」 | 1枚 | 館蔵 | |
周誉珠琳書状 | 1帖 | 栗東市 阿弥陀寺 | |
十王像 | 2躯 | 栗東市 阿弥陀寺 | |
湖東三僧伝 | 1冊 | 館蔵 | |
■辻の鋳物師 | |||
鉄湯釜 田中藤左衛門作(甲賀市指定文化財) | 1口 | 甲賀市 大鳥神社 | |
大釜用マワシイタ | 1点 | 館蔵 | |
尻皿用マワシイタ | 1点 | 館蔵 | |
ルツボ | 2口 | 館蔵 | |
鰐口 | 1口 | 栗東市 大野神社 | |
鰐口 | 1口 | 湖南市 常楽寺 | |
諸国出職明細帳 | 1冊 | 館蔵 | |
■水とくらし | |||
スイシャ(明治20年) | 1台 | 館蔵 | |
スイシャ(明治48年 ※ママ) | 1台 | 館蔵 | |
スイシャ(明治〜昭和) | 1台 | 館蔵 | |
スッポン(大正11年) | 1台 | 館蔵 | |
スッポン(明治〜昭和) | 1台 | 館蔵 | |
■栗東の山の神 | |||
上砥山の山の神(複製品) | 一式 | 館蔵 | |
ホウライ(焙烙) | 一式 | 館蔵 | |
山入・上田の山の神 御神体 | 一式 | 館蔵 | |
走井の山の神 御神体 | 一式 | 館蔵 | |
六地蔵の山の神(複製品) | 一式 | 館蔵 |
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/