平成24年(2012)3月3日現在の「栗東の歴史と民俗」出品目録

資料名 員数 所蔵・出土地・原所在地等
《シンボル展示》
狛坂磨崖仏(複製品) 1基 館蔵
《ロビー展示》
不動明王廿九丁石(複製品) 1基 原品:栗東市 広徳寺
小屋谷観音磨崖仏(複製品) 1基 館蔵
二十四丁石・阿弥陀如来坐像 2基 館蔵
大宝神社梵鐘 冶工国松庄右衛門正次 1口 栗東市 大宝神社
蓮台寺梵鐘 太田西兵衛直次・國松氏市兵衛正次作 1口 守山市 蓮台寺
安楽寺梵鐘 太田西兵衛作 1口 館蔵(野洲市 安楽寺寄贈資料)
正覚寺梵鐘 太田弁蔵作 1口 栗東市 正覚寺
従縁寺梵鐘 太田弁蔵作 1口 栗東市 従縁寺
《第1展示室》
■縄文の人々のくらし
石匙 5点 下鈎遺跡
石鏃 7点 下鈎遺跡
縄文土器深鉢 1点 霊仙寺遺跡
注口土器 1点 狐塚遺跡
縄文土器深鉢 1点 狐塚遺跡
■稲作のはじまり
弥生土器・高坏 1点 下鈎遺跡
弥生土器・器台 1点 下鈎遺跡
弥生土器・甕 1点 下鈎遺跡
弥生土器・壷 1点 下鈎遺跡
小銅鐸(複製品) 1点 下鈎遺跡
鋳型外枠 2点 下鈎遺跡
スラッグ 一括 下鈎遺跡
湯玉 1点 下鈎遺跡
銅塊 1点 下鈎遺跡
銅環 1点 下鈎遺跡
石杵 2点 下鈎遺跡
朱付着土器 4点 下鈎遺跡
木製臼 1点 小柿遺跡
■古墳時代の集落
木製杵 2点 小柿遺跡
鉄刀 1点 岩畑遺跡
鉄鎌 1点 岩畑遺跡
ホ具 1点 岩畑遺跡
鉄鏃 6点 岩畑遺跡
土師器高坏 1点 岩畑遺跡
土師器小型丸底壺       1点 岩畑遺跡
土師器壷 1点 岩畑遺跡
■栗東の古墳
変形神獣画像鏡(複製品) 1点 新開1号墳
馬具(複製品) 一式 新開1号墳
鉄板装木製前輪・後輪(複製品) 1具 新開1号墳
甲冑(複製品) 1具 新開1号墳
篠籠手(複製品) 1片 新開1号墳
臑当(複製品) 1片 新開1号墳
笠型木製品 2点 狐塚3号墳
柱状木製品 2点 狐塚3号墳
鳥型木製品 1点 狐塚3号墳
須恵質有蓋長胴棺 1点 新開西3号墳
■古代栗太郡の役所
東北系土師器坏 2点 下鈎東遺跡
東北系土師器坏 1点 下鈎東遺跡
土師器甕 1点 十里遺跡
土師器移動式竈 1点 十里遺跡
刻書木簡 1点 十里遺跡
斎串 2点 十里遺跡
刀形木製品 2点 十里遺跡
船形木製品 1点 十里遺跡
坏蓋 1点 岡遺跡
坏身 1点 岡遺跡
長頸壺 1点 岡遺跡
平瓶 1点 岡遺跡
円面硯 1点 岡遺跡
取手付中空円面硯 1点 岡遺跡
石帯巡方(栗東市指定文化財) 1点 手原遺跡
石帯丸鞆 1点 手原遺跡
転用硯 2点 手原遺跡
須恵器坏身 1点 手原遺跡
■花開く宗教文化
信楽焼大甕 1点 東坂
青磁皿 1点 中村遺跡
白磁椀 3点 中村遺跡
広目天立像(滋賀県指定文化財) 1躯 大通寺保存会 蔵
伝持国天立像(滋賀県指定文化財) 1躯 栗東市 金勝寺 蔵
伝広目天立像(滋賀県指定文化財) 1躯 栗東市 金勝寺 蔵
地蔵菩薩半跏像 1躯 栗東市 成谷寺 蔵
聖観音立像(栗東市指定文化財) 1躯 栗東市 萬年寺 蔵
■足利義尚と鈎の陣
騎馬武者像(複製品) 1幅 館蔵(原品:地蔵院 蔵)
日野富子像(複製品) 1躯 館蔵(原品:宝鏡寺 蔵)
老杉神社神事録 1巻 草津市 老杉神社 蔵
■街道の生活
東海道分間延絵図(複製品) 1巻 館蔵(現品:東京国立博物館 蔵)
新板伊勢参宮廻双六 1枚 館蔵
伊勢参宮名所図絵 1冊 館蔵
豆腐百珍・同続編 各1冊 館蔵
目川田楽・菜飯(複製) 一式 栗東市 岡自治会 蔵
小島屋茶碗 5口 館蔵
東海道五十三次内五十二 石部 目川ノ里 1枚 館蔵(里内文庫306-78)
大正時代の京伊勢屋(写真パネル) 1枚 館蔵
元伊勢屋借受願書 1通 館蔵
東海道名所図会 巻二 1冊 館蔵
摂津名所図会 住吉郡一 1冊 館蔵
和中散版木・包紙 一括 館蔵
和中散版木 一括 栗東市 旧和中散本舗大角家 蔵
和中散蕪形看板「本家ぜさい」 1枚 栗東市 旧和中散本舗大角家 蔵
■岡笠山と横井金谷
立鶴図(岡笠山 筆) 1幅 館蔵
双松猛虎図(岡笠山 筆) 1幅 館蔵
東海道人物志 1冊 館蔵
横井金谷書状 1通 草津市 宗栄寺 蔵
辻の鋳物師
鉄湯釜 田中藤左衛門作
(甲賀市指定文化財) 
1口 甲賀市 大鳥神社
鉄湯釜 太田西兵衛寄進 1点 栗東市 井口天神社
鉄湯釜 太田六右衛門寄進 1点 栗東市 井口天神社
鉄湯釜 願主田中七右衛門 1口 栗東市 井口天神社
鰐口 1口 栗東市 大野神社
鰐口 1口 湖南市 常楽寺
鰐口 高谷忠兵衛作 1口 栗東市 井口天神社
大江戸豪商家持丸長者鏡 1枚 館蔵
■日々の楽しみ―昔の嗜好品―
とっくりいろいろ
一升徳利 1点 「草津西横町 酒定」
採集地:下戸山
一升徳利 1点 「手原 塩新」
採集地:手原
一升徳利 1点 「矢倉」
採集地:葉山小学校
一升徳利 1点 「岡本 酒又」
採集地:御園
一升徳利 1点 「石部 砂善」
採集地:葉山小学校
一升徳利 1点 「山寺 酒万」
採集地:下戸山
二升徳利 1点 「出庭 酒国清」
採集地:大橋
二升徳利 1点 「朝日 香の泉 石部 竹内酒造店」 
採集地:出庭
二升徳利 1点 「名酒 大角力」
採集地:小平井
二升徳利 1点 「里司 里内醸造所」
採集地:下鈎
二升徳利 1点 「大字吉身 酒八」
採集地:大橋
二升徳利 1点 「御酒 若緑」
採集地:下戸山
二升徳利 1点 「上砥山 大角」
採集地:御園
二升徳利 1点 「岡本 酒又」
採集地:御園
サケカンキ 1点 採集地:荒張
カナイロ 1点 採集地:御園
サケカンキ 1点 採集地:大橋
カナイロ 1点 採集地:六地蔵
とっくりいろいろ
二合徳利 2点 採集地:手原
四合徳利 1点 採集地:下鈎
猪口 7点 採集地:手原
凱旋記念徳利 2点 採集地:手原
凱旋記念猪口 6点 採集地:手原
中猪口 20点 採取地:下鈎
ハレの日の酒器
サカダル 1点 採集地:下戸山
神酒徳利 2点 採集地:小野
里司菰樽 1点 採集地:手原
三組盃並台 1点 採集地:御園
三組盃・台 1点 採集地:十里
二組盃・台 1点 採集地:上鈎
ホッカイ 1点 採集地:手原
マンジュウホッカイ 1点 採集地:林
焼酎壺 1点 採集地:市河原
イトワク(糸つき) 1点 館蔵(採集地:荒張)
ハタオリキ 1点 館蔵(採集地:御園)
喫茶
チャガマ 1点 採集地:十里
チャオケ 1点 採集地:出庭
チャツボ 1点 採集地:六地蔵
チャツボ 1点 採集地:荒張
キュウス 1点 採集地:手原
ヤカン 1点 採集地:高野
化粧品・装飾品
タマカンザシ 1式 採集地:手原
クシコウガイ 1点 採集地:高野
カンザシ 1式 採集地:高野
クシコウガイ 1点 採集地:小野
オハグロツボ 1点 採集地:十里
ケショウバコ 1点 採集地:中沢
キセルセット 1点 採集地・葉山小学校
キセル 1点 採集地:十里
キセル 1点 採集地:手原
キセルセット 1点 採集地:葉山小学校
タバコイレ 1点 採集地:坊袋
タバコボン 1点 採集地:出庭
タバコボン 1点 採集地:御園
タバコボン 1点 採集地:下戸山
タバコボン 1点 採集地:御園
■栗東の山の神
上砥山の山の神(複製品) 一式 館蔵
ホウライ(焙烙) 一式 館蔵
山入・上田の山の神 御神体 一式 館蔵
走井の山の神 御神体 一式 館蔵
六地蔵の山の神(複製品) 一式 館蔵



栗東の歴史と民俗に戻る

催し物案内に戻る

表紙に戻る


直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/