令和3年(2021年)3月13日現在の「栗東の歴史と民俗」出品目録

PDFファイルはこちら

資料名 員数 所蔵・出土地・原所在地等
《シンボル展示》
狛坂磨崖仏(複製品) 1基 館蔵
《ロビー展示》
不動明王廿九丁石(複製品) 1基 館蔵(原品:栗東市荒張 広徳寺)
小屋谷観音磨崖仏(複製品) 1基 館蔵(原品:栗東市荒張)
二十四丁石・阿弥陀如来坐像 2基 館蔵
大宝神社梵鐘 冶工 国松庄右衛門正次 1口 栗東市綣 大宝神社
蓮台寺梵鐘
太田西兵衛直次・國松市兵衛正次 作
1口 守山市森川原町 慶蓮寺内 蓮台寺
安楽寺梵鐘 太田西兵衛 作 1口 館蔵【野洲市市三宅 安楽寺 寄贈資料】
善勝寺梵鐘 高谷忠兵衛 作 1口 栗東市東坂 阿弥陀寺
【栗東市御園 旧善勝寺伝来資料】
正覚寺梵鐘 太田弁蔵 作 1口 栗東市辻 正覚寺
従縁寺梵鐘 太田弁蔵 作 1口 栗東市出庭 従縁寺
《第1展示室》
■栗東市出土の古代琴
1点 下鈎遺跡 古墳時代・3~4世紀
1点 小柿遺跡 古墳時代・3~4世紀
1点 野尻遺跡 古墳時代・3~5世紀
筑状弦楽器 1点 中沢遺跡 古墳時代・3~4世紀
琴柱 5点 十里遺跡 飛鳥時代・7世紀 
■安養寺古墳群の埴輪
船形埴輪 1点 新開4号墳 古墳時代・5世紀
家形埴輪 3点 新開4号墳 古墳時代・5世紀
円筒埴輪 1点 新開4号墳 古墳時代・5世紀
朝顔形埴輪 1点 狐塚2号墳 古墳時代・5世紀
円筒埴輪 1点 狐塚2号墳 古墳時代・5世紀
笠形木製品 5点 狐塚3号墳 古墳時代・5~6世紀
捩文鏡 1点 新開3号墳 古墳時代・5世紀
花開く宗教文化
【旧山口寺伝来資料】
木造四天王立像
2躯 栗東市荒張 金勝寺(滋賀県指定有形文化財)
木造毘沙門天立像 1躯 草津市 西遊寺
木造薬師如来坐像 1躯 栗東市荒張 成谷寺
木造阿弥陀如来坐像 1躯 栗東市綣 仏眼寺(栗東市指定文化財)
熊野神社本地仏像 2躯 草津市 熊野神社(草津市指定文化財)
木造獅子頭 1頭 草津市 春日神社(草津市指定文化財)
木造広目天立像 1躯 栗東市荒張 大通寺保存会
(滋賀県指定有形文化財)
足利義尚と鈎の陣
騎馬武者像(複製) 1幅 館蔵(原品:名古屋市 地蔵院 、 重要文化財)
日野富子像(複製) 1躯 館蔵(原品:京都市 宝鏡寺)
金勝寺制札(延徳三年) 1枚 栗東市荒張 金勝寺(滋賀県指定有形文化財)
  ■栗東と東海道~目川立場~
伊勢道中細見の図 1枚 館蔵
目川田楽・菜飯(複製) 一式 栗東市 岡自治会
小島屋茶碗 5口 個人蔵
東海道五十三次内 五十一
石部 目川ノ里
1枚 館蔵(『里内文庫資料』№306-78))
(滋賀県指定有形文化財)
豆腐百珍・同続編 各1冊 館蔵
元伊勢屋借受願書 1通 館蔵
元伊勢屋永代譲渡状 1通 個人蔵
東海道人物志 1冊 館蔵
牛図 1鋪 個人蔵
  ■辻村鋳物師の活躍
【井口天神社伝来資料のうち】
鉄湯釜 太田六右衛門 寄進
1口 栗東市 辻自治会
【井口天神社伝来資料のうち】
鉄湯釜 願主 田中七右衛門
1口 栗東市 辻自治会
【井口天神社伝来資料のうち】
銅湯釜 願主 寺田氏詮祥
1口 栗東市 辻自治会
鉄湯釜 田中藤左衛門 作 1口 甲賀市 大鳥神社(甲賀市指定文化財)
【栗東市御園 旧善勝寺 伝来資料】鰐口 武村長左衛門 作 1口 栗東市東坂 阿弥陀寺
【参考出品】鰐口 1口 栗東市荒張 大野神社
【井口天神社伝来資料のうち】
鉄竈 嶋田仙吉 作
1口 栗東市 辻自治会
鍋の鋳造工程模型 一式 館蔵
  阿弥陀寺と浄厳院
応誉明感像 1幅 近江八幡市安土町 浄厳院
(滋賀県立安土城考古博物館 寄託)
織田信長朱印状(複製) 1幅 館蔵(原品:近江八幡市安土町 浄厳院)
  ■栗東の山の神  
  上砥山の山の神(複製) 一式 館蔵
  ホウライ(焙烙) 一式 館蔵
  山入・上田の山の神 御神体 一式 館蔵
  走井の山の神 御神体 一式 館蔵
  六地蔵の山の神(複製) 一式 館蔵
  ■栗東の昔のくらし    
  ■収蔵資料はどこからやってきたか    
唐箕(トウミ) 1台 館蔵 F1129
唐箕(トウミ) 1台 館蔵 F2128
半唐箕(ハントウミ) 1台 館蔵 F1994
  ■紡ぐ    
  ハタオリキ 1点 館蔵 採集地:栗東市御園
  ■昔のくらし
  ~高度経済成長期以前のくらし~
   
羽釜 1点 館蔵 F1832
ホウライ(炮烙) 1点 館蔵
飯櫃 1点 館蔵 F3757
七輪 1点 館蔵 F3673
焼網 1点 館蔵 F3674
山籠 1点 館蔵
行灯(灯明用) 1点 館蔵 F1808
行灯(蝋燭用) 1点 館蔵 F0916-3
ランプ 1点 館蔵 F4377



栗東の歴史と民俗に戻る

催し物案内に戻る

表紙に戻る


直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/