令和4年(2022年)3月12日現在の「栗東の歴史と民俗」出品目録
PDFファイルはこちら
資料名 | 員数 | 所蔵・出土地・原所在地等 | |
《シンボル展示》 | |||
狛坂磨崖仏(複製品) | 1基 | 館蔵 | |
《ロビー展示》 | |||
不動明王廿九丁石(複製品) | 1基 | 館蔵(原品:栗東市荒張 広徳寺) | |
小屋谷観音磨崖仏(複製品) | 1基 | 館蔵(原品:栗東市荒張) | |
二十四丁石・阿弥陀如来坐像 | 2基 | 館蔵 | |
大宝神社梵鐘 冶工 国松庄右衛門正次 | 1口 | 栗東市綣 大宝神社 | |
蓮台寺梵鐘 太田西兵衛直次・國松市兵衛正次 作 |
1口 | 守山市森川原町 慶蓮寺内 蓮台寺 | |
安楽寺梵鐘 太田西兵衛 作 | 1口 | 館蔵【野洲市市三宅 安楽寺 寄贈資料】 | |
善勝寺梵鐘 高谷忠兵衛 作 | 1口 | 栗東市東坂 阿弥陀寺 【栗東市御園 旧善勝寺伝来資料】 |
|
正覚寺梵鐘 太田弁蔵 作 | 1口 | 栗東市辻 正覚寺 | |
従縁寺梵鐘 太田弁蔵 作 | 1口 | 栗東市出庭 従縁寺 | |
《第1展示室》 | |||
■栗東の縄文時代と弥生時代 | |||
縄文土器(船元式)・深鉢 | 1点 | 霊仙寺遺跡 縄文時代中期 | |
石器・石匙 | 4点 | 霊仙寺遺跡 縄文時代中期 | |
石器・石斧 | 1点 | 霊仙寺遺跡 縄文時代中期 | |
石器・磨石 | 1点 | 霊仙寺遺跡 縄文時代中期 | |
石器・石皿 | 1点 | 霊仙寺遺跡 縄文時代中期 | |
石器・石錘 | 7点 | 霊仙寺遺跡 縄文時代中期 | |
弥生土器・壺 | 1点 | 霊仙寺遺跡 弥生時代前期 | |
炭化米 | 一括 | 霊仙寺遺跡 弥生時代前期 | |
弥生土器・壺 | 1点 | 霊仙寺遺跡 弥生時代前期 | |
弥生土器・蓋 | 1点 | 霊仙寺遺跡 弥生時代前期 | |
弥生土器・無頸壺 | 1点 | 霊仙寺遺跡 弥生時代前期 | |
弥生土器・甕 | 1点 | 霊仙寺遺跡 弥生時代前期 | |
弥生土器・鉢 | 1点 | 霊仙寺遺跡 弥生時代前期 | |
弥生土器・ミニチュア鉢 | 1点 | 霊仙寺遺跡 弥生時代前期 | |
弥生土器・ミニチュア無頸壺 | 1点 | 霊仙寺遺跡 弥生時代前期 | |
弥生土器・ミニチュア壺 | 1点 | 霊仙寺遺跡 弥生時代前期 | |
弥生土器・甕 | 1点 | 中沢遺跡 弥生時代中期 | |
弥生土器・甕 | 1点 | 霊仙寺遺跡 弥生時代中期 | |
弥生土器・甕 | 1点 | 下鈎遺跡 弥生時代中期 | |
弥生土器・壺 | 1点 | 下鈎遺跡 弥生時代前期 | |
■安養寺古墳群の埴輪 | |||
船形埴輪 | 1点 | 新開4号墳 古墳時代・5世紀 | |
家形埴輪 | 3点 | 新開4号墳 古墳時代・5世紀 | |
円筒埴輪 | 1点 | 新開4号墳 古墳時代・5世紀 | |
朝顔形埴輪 | 1点 | 狐塚2号墳 古墳時代・5世紀 | |
円筒埴輪 | 1点 | 狐塚2号墳 古墳時代・5世紀 | |
笠形木製品 | 5点 | 狐塚3号墳 古墳時代・5~6世紀 | |
![]() |
二彩陶器製露玉 | 1点 | 新開西3号墳 古墳時代・7世紀 |
■花開く宗教文化 | |||
木造狛犬 | 1対 | 栗東市綣 大宝神社 (滋賀県指定有形文化財) |
|
木造狛犬 | 1対 | 栗東市綣 大宝神社 | |
![]() |
木造神像 | 5躯 | 栗東市綣 大宝神社(栗東市指定文化財) |
【旧山口寺伝来資料】木造天部形立像 | 1躯分 | 栗東市荒張 金勝寺 (滋賀県指定有形文化財) |
|
【旧山口寺伝来資料】木造四天王立像 | 2躯 | 栗東市荒張 金勝寺 (滋賀県指定有形文化財) |
|
木造広目天立像 | 1躯 | 栗東市荒張 大通寺保存会 (滋賀県指定有形文化財) |
|
■信仰のかたち~草津市平井 熊野神社の本地仏~ | |||
![]() |
木造熊野本地仏像 | 6躯 | 草津市 熊野神社(草津市指定文化財) |
■栗東の真宗文化~日野の興敬寺と栗東の村々~ | |||
![]() |
近江国栗太郡村々住民等起請文(複製) | 1巻 | 館蔵(原品:国立歴史民俗博物館 所蔵) |
![]() |
多喜山城図 | 1巻 | 館蔵 (滋賀県指定有形文化財『里内文庫資料』№326-161) |
![]() |
興敬寺門徒末寺之次第 | 1通 | 蒲生郡日野町 興敬寺 (滋賀県指定有形文化財『興敬寺文書』のうち) |
![]() |
聖徳太子和朝先徳高僧連坐像 | 1幅 | 蒲生郡日野町 興敬寺 |
■辻村鋳物師の活躍 | |||
鉄湯釜 田中藤左衛門 作 | 1口 | 甲賀市 大鳥神社(甲賀市指定文化財) | |
【栗東市御園 旧善勝寺 伝来資料】鰐口 武村長左衛門 作 | 1口 | 栗東市東坂 阿弥陀寺 | |
【参考出品】鰐口 | 1口 | 栗東市荒張 大野神社 | |
【井口天神社伝来資料のうち】 鉄竈 嶋田仙吉 作 |
1口 | 栗東市 辻自治会 | |
鍋の鋳造工程模型 | 一式 | 館蔵 | |
■栗東の山の神 | |||
上砥山の山の神(複製) | 一式 | 館蔵 | |
ホウライ(焙烙) | 一式 | 館蔵 | |
山入・上田の山の神 御神体 | 一式 | 館蔵 | |
走井の山の神 御神体 | 一式 | 館蔵 | |
六地蔵の山の神(複製) | 一式 | 館蔵 | |
■栗東の昔のくらし | |||
昔のくらしとやまい | |||
母子手帳 | 1冊 | 館蔵(F4548-1) | |
産盥 | 1口 | 館蔵(F0008) | |
新生児用蚊帳 | 1張 | 館蔵(F4549) | |
カイツカミ | 1着 | 館蔵(F1677) | |
食い初めの膳 | 1組 | 館蔵(F2127) | |
食い初めの膳 | 1組 | 館蔵(F3556) | |
晴着(女児用) | 1着 | 館蔵(F1680) | |
晴着(男児用) | 1着 | 館蔵(F1017) | |
猩々人形 | 一式 | 館蔵(F3356) | |
常福寺オコナイ生御膳(複製) | 一式 | 館蔵 | |
護符 | 一式 | 館蔵 | |
第一期種痘済証 | 1通 | 館蔵 | |
母子手帳 | 1冊 | 館蔵(F4548-2) | |
薬箱 | 1箱 | 館蔵(F2624) | |
薬箱 | 1箱 | 館蔵(F3701) | |
薬箱 | 1箱 | 館蔵(F3722) | |
教育用スライド からだのはたらき | 一式 | 館蔵(葉山小学校旧蔵) | |
教育用スライド 台本 | 4冊 | 館蔵(葉山小学校旧蔵) | |
紡ぐ | |||
ハタオリキ | 1点 | 館蔵 採集地:栗東市御園 |
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/