病児・病後児保育事業

更新日:2025年04月01日

病児・病後児保育事業へ!

栗東市では、令和7年度より従来の病児保育事業から病児・病後児事業に移行します。

預かり可能な児童の幅を広げ、より安心して子育てできるようサポートします!

 

病児・病後児保育とは?

「病気の回復期に至っていない」または「病気の回復期にある」お子さんを、集団保育や家庭での保育が困難なときに、医師・看護師・保育士等が連携して一時的にお預かりする事業です。

きづきクリニックチャイルドハウス

きづきクリニックチャイルドハウスロゴマーク

所在地:岡195番地1

電話番号:077-553-8051

ファックス:077-554-8840

※詳細はきづきクリニックHPから。

利用できる方

市内在住で次の項目に該当する生後6か月から小学3年生までのお子さん

  • 保育所、幼稚園、小学校等に通っている。
  • 病気の回復期に至っていないまたは病気の回復期にあり、入院治療の必要はないが安静にする必要があり集団保育が困難。
  • 保護者の仕事などの都合で家庭での保育が困難。

※ 市長が上記と同様の状況にあると認めた場合は対象。

以下の場合は、お断りすることがあります。

新型コロナウイルス感染症等、他利用者との同室保育が難しい症状・状態であると医師が判断した場合

 

 

利用時間

月曜日~金曜日:8時30分~17時30分

※ 19時00分まで延長することができます。

※ 土曜日、日曜日、祝日、お盆及び年末年始、きづきクリニックの休診日は除く。

利用料金

基本料金:2000円/1日

※ 世帯の所得状況等に応じて、減免制度があります。

※ 課税証明書の提出をお願いすることがあります。

延長料金:500円/30分

おやつ代:100円(税抜き)

※ 利用料金等は毎日実施施設に直接お支払いください。

利用の流れ

事前登録

利用登録電子申請用QRコード

利用登録申請書に必要事項を記入し、市役所または実施施設に提出。

電子申請も受け付けています。

電子申請はこちらから。

利用申込

実施施設にて所定の利用申込書に必要事項を記入し、ご提出ください。

※ 利用には実施施設での診察が必要です。必ず事前に実施施設にお問合せください。

※ 利用登録申請書および利用申込書は、子育て支援課窓口と実施施設にて設置。

その他

  • 食事は各自でお持ちください。(おやつ等は提供)
  • 事前診察等、医師の診察には別途料金が必要です。(医療保険対象)
  • 保険証、福祉医療受給券をご持参ください。
  • その他、持ち物や注意事項等については、実施施設にお問い合わせください。

地図情報

草津市の施設もご利用いただけます!

草津市との協定のもと、認可保育所に通園する児童は、草津市の実施施設を利用できます。詳細は下記ホームページまたは各実施施設へお問い合わせください。

施設名 電話番号 住所 利用時間
陽だまり 516-2171

草津市矢橋町1660番地

淡海医療センター敷地内併設

8時00分~17時00分

(延長 19時00分まで)

「草津総合病院」は、令和3年10月1日より「淡海医療センター」に名称を変更されました。

その他の病児・病後児保育実施施設(事業外)

施設名 電話番号 住所 利用時間

病児病後児保育

ハグ

516-4713

栗東市十里81番地

オリーブ栗東保育園2階

平日

8時00分-~19時00分

※延長18時00分~

土曜日

8時30分~17時00分

※ 企業主導型実施施設のため、利用にあたって事前登録および利用申込は必要ありません。

※ 減免制度は対象外となります。あらかじめご了承ください。

※ その他、詳細に関しましては実施施設までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  栗東市役所1階
電話:077-551-0114(児童・家庭福祉係)
電話:077-551-0138(子育て支援係、こども政策係)
ファックス:077-552-9320
電話:077-551-2370(地域子育て包括支援センター)
ファックス:077-551-2330
Eメール

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページについてのご意見がございましたら、ご記入ください。
こちらのフォームに入力された内容に関して、回答はできません。
回答が必要な場合は、電話、ファックス、Eメールなどで上記にお問い合わせください。(フォームには個人情報を記載しないでください)