「栗東市資格取得支援補助金について」
求職者の方、非正規雇用の方の安定就労のために資格の取得を応援します。
栗東市にお住まいで、就職や正規雇用を目的に資格を取得した「求職中の方」または「非正規雇用の方」に、資格取得の費用の一部を補助する制度です。
※令和7年4月1日以後に資格取得の合格が判明した日から6月以内に、申請が必要です。詳しくは商工観光労政課までお問合せください。
※令和7年3月31日までに資格取得の合格が判明した場合には、判明した日から3月以内に申請が必要ですのでご注意ください。
栗東市資格取得支援補助金チラシ(PDFファイル:543.8KB)
対象者
補助金の交付対象者は、以下の要件すべてに当てはまる方となります。
(1) 市内に住所を有する者
(2) 就職又は正規雇用による就労の安定のために資格を取得した求職者又は非正規雇用者
(3) 同一年度内にこの補助金を活用していない者
(4) 市税を滞納していない者
対象者確認チャート
補助金の交付対象者となるか、対象資格となるかは、下記チャートでご確認ください。
補助対象資格
補助の対象となる資格は、以下の資格となります。
(1) 教育訓練給付制度において厚生労働大臣が指定する講座の終了をもって取得する国家資格等
(2) 前号と同様の資格であると市長が認めた資格等
補助対象経費および補助金額
【補助対象経費】
(1) 資格取得に係る授業料(教材費を含む)
(2) 資格等の受験料
(3) 資格等の登録料
注意:対象経費について勤務先等から給付金又は補助金を受けた場合は、合計金額からそれらの補助額などを差し引いた金額が補助対象経費となります。
【補助金額】
補助対象経費の2分の1((1,000円未満の端数がある場合は、切り捨てます)
上限金額は80,000円です。
交付申請のお手続きについて
申請される方は、令和7年4月1日以後に資格取得の合格が判明した日から6月以内(令和7年3月31日までに資格取得の合格が判明した場合は、判明してから3月以内)に、栗東市資格取得支援補助金交付申請書(様式第1号)に、以下の必要書類を添えて提出してください。
(1) 運転免許証、マイナンバーカードその他本人確認できるものの写し
(2) 資格証、合格証、免許証その他資格等を取得したことが分かる書類の写し
(3) 領収書その他資格等を取得するために要した費用が分かる書類の写し
(4) 市税に未納がないことが確認できる証明書
(5) 求職者が申請する場合は、公共職業安定所が発行するハローワーク登録カードの写し
(6) 非正規雇用者が申請する場合は、雇用契約書又は労働条件通知書の写しその他雇用形態が確認できる書類
注意:その他市長が必要と認める書類が必要となる場合があります。
その他
- ハローワークの「教育訓練給付金」や「公共職業訓練(ハロートレーニング)」との併給については、要件や注意事項があります。事前にご相談ください。
- 制度の詳細は、栗東市資格取得支援補助金交付要綱のとおりです。
- 申請時に正規雇用者であっても、令和7年4月1日以後に資格取得の合格が判明した時点で、求職者もしくは非正規雇用者の場合は対象になる可能性があります。詳しくは商工観光労政課までお問合せください。
- 要件や注意事項がありますので、商工観光労政課までお問合せください。
申請書様式等ダウンロード
栗東市資格取得支援補助金交付要綱(PDFファイル:129.2KB)
栗東市資格取得支援補助金交付申請書(RTFファイル:79.3KB)
栗東市資格取得支援補助金交付請求書(Wordファイル:18.5KB)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光労政課(労政・就労係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13-33 栗東市役所2階
電話:077-551-0104(労政・就労係)
ファックス:077-551-0148
Eメール
更新日:2025年04月01日