令和7年第4回(6月)定例会 個人質問
6月定例会の個人質問は、19日(木曜日)、20日(金曜日)の予定で開催されます。
なお、日程が変更になる場合がありますので、傍聴を希望される方は、‟傍聴のご案内”をご覧いただき、事前に日程・開会時間等を庁舎4階議会事務局にお確かめのうえ、お越しください。
個人質問事項一覧
議席番号 |
質 問 者 |
質 問 事 項 |
12 |
上石田 昌子 |
1「いい香り」がつらい人もいる ―香害からの支援と共生へ― 《化学物質過敏症への理解と配慮を!》 2 家族の限界の前に、地域の支えを 《重症心身障がい者通所施設の整備について》 |
11 |
谷口 律香 |
1 育児のはじまりを地域で支える -親子の社会参加促進と“赤ちゃんの駅”整備を- |
10 |
島田 利恵 |
1「未来へつなぐ栗東健康運動公園 |
5 |
寺田 靖広 |
1 開庁時間を見直してはどうか 2 地方出入国在留管理庁へ通知をしているのか |
3 |
塩見 隆 |
1 災害対応におけるドローンの活用状況について 2 くりちゃんバス乗降者数カウントシステムの活用状況と今後の公共交通の展開について 3 財政負担ゼロでできる「手ぶら登園」制度の導入について |
14 |
櫻井 浩司 |
1 栗東健康運動公園について |
9 |
三木 敏嗣 |
1 市街化調整区域におけるまちづくりについて |
2 |
伊吹 裕 |
1 栗東市男女共同参画プラン第7版の策定について 2 戦後80年を迎えるにあたっての平和推進への積極的な取り組みを 3 認知症基本法の制定を受けての条例の制定について |
1 |
青木 千尋 |
1 栗東市におけるリチウム蓄電池等の適正処理の実施について 2 通学路の安全と地域の交通安全確保を求めて |
4 |
奥村 明 |
こどもまんなか社会の実現に向けて 1 校内教育支援センター支援員の更なる拡充に向けて 2 学校給食のオーガニック化へむけて |
13 |
田村 隆光 |
1 不登校生徒への義務教育課程終了後の支援体制の継続・強化について |
6 |
西田 聡 |
1 少子化でも人口の増え続ける魅力的な栗東(まち)づくり |
16 |
上田 忠博 |
1「まちづくり基本構想(後継プラン)」について |
- この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年06月20日