令和7年第5回(9月)定例会 個人質問
9月定例会の個人質問は、8日(月曜日)、9日(火曜日)、10(水曜日)の予定で開催されます。
なお、日程が変更になる場合がありますので、傍聴を希望される方は、‟傍聴のご案内”をご覧いただき、事前に日程・開会時間等を庁舎4階議会事務局にお確かめのうえ、お越しください。
個人質問事項一覧
議席番号 |
質 問 者 |
質 問 事 項 |
12 |
上石田 昌子 |
1 指定管理における情報管理と制度の適正運用について |
16 |
上田 忠博 |
1「夏季限定スクールバス導入」について |
11 |
谷口 律香 |
1 さきらにおける避難所機能と防災体制について 2 夏休みの子どもの居場所づくりについて |
5 |
寺田 靖広 |
1 市役所勤務の教員の残業手当について 2 市役所と市施設のお盆休みについて |
13 |
田村 隆光 |
1 随意契約の運用と透明性向上について |
4 |
奥村 明 |
1 こどもまんなか社会の実現にむけて 不登校対策として校内教育支援センター支援員の更なる拡充について 2 小中学校体育館への空調設備の早期導入へむけて 3 中学校入学時ヘルメット助成制度の導入について |
3 |
塩見 隆 |
1 財政負担ゼロでできる「手ぶら登園」制度の導入について 2 妊娠期の歯科健診助成制度の導入について |
10 |
島田 利恵 |
1 職員の成長と市民サービスの質向上を実現するための人的資本投資とDXの活用について ― 学びと挑戦を支える「動ける組織」への変革 ― |
2 |
伊吹 裕 |
1 社会的米不足問題と栗東市の農業の今後について 2 人権尊重と多文化共生の推進について 3 マイナンバーカードの更新事務と資格確認書の発行に関する市の責務について |
9 |
三木 敏嗣 |
1 地域公共交通政策について |
1 |
青木 千尋 |
1 安全な水道水の確保を、有機フッ素化合物の対応について 2 市のクーリングシェルターを市民が利用しやすいものに |
8 |
中野 光一 | 1 市立図書館の活性化と市民の知的好奇心向上に向けた施策について |
- この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年08月25日