【家庭児童相談室】会計年度任用職員募集 (家庭児童相談訪問支援員)

更新日:2025年04月01日

家庭児童相談訪問支援員を募集しています

職種

家庭児童相談訪問支援員

採用人数

2人

仕事の内容

家庭児童相談訪問・支援

  • 未就園で関係機関による安全確認ができない児童への訪問、相談、支援
  • 関係機関との連絡調整、サポートプランの作成
  • 家庭児童相談業務および一般事務

勤務場所

栗東市役所 こども家庭センター 家庭児童相談室

週労働日数

4日

勤務時間

【1】9時00分~17時00分(7時間)

【2】8時30分~17時15分(7.75時間)

(月曜日~金曜日のうち週4日勤務)

時間外勤務

時間外勤務あり(1ヶ月平均5時間)

休憩時間

60分

休日

月曜日~金曜日のうち週1日と土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

任用期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日 更新あり(条件付)

条件→翌年度も同職が設置され、勤務成績が良好な場合

必要な経験 免許資格等

  • 保育士、社会福祉士のいずれかの資格のある方
  • 幼稚園、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許のある方
  • 学校教育法に基づく大学において児童福祉・社会福祉・児童学・心理学・教育学若しくは社会学を専修する学科又は相当する課程を修めて卒業した方
  • 普通自動車運転免許(AT限定可)
  • パソコン(ワード・エクセル等)の基本操作ができること

賃金形態

【1】月額 168,234円 賞与なし

【2】月額 186,259円 賞与あり 年4.6月分(採用初年度年間2.99月分)

諸手当:通勤手当以外は支給なし。退職金支給なし。

通勤手当

2km以上の通勤距離により支給(1日200円~1,170円)

月額上限 55,000円

なお、片道通勤距離が2キロ未満および徒歩での通勤の場合は支給しません。

庁舎駐車場料金

1ヶ月あたり5,000円

なお、片道通勤距離が2km以上の場合は1ヶ月あたり1,500円の補助があります。

加入保険

社会保険・厚生年金・雇用保険に加入あり

備考

会計年度任用職員 試用期間あり(1カ月)

応募方法

栗東市役所1階 家庭児童相談室へ直接または電話(077‐551-0300)もしくはお近くのハローワークにお申し込みください。

受付時間:8時30分~17時15分まで(土曜日・日曜日除く)

選考方法

面接

選考日時

随時 応募者に連絡します

選考場所

栗東市役所庁舎、栗東市総合福祉保健センター(なごやかセンター)

応募者に連絡します

面接時の携行品

履歴書(栗東市指定様式) と資格等の写しを選考当日にお持ちください。

履歴書は、事前に下記からダウンロードするか栗東市役所1階 家庭児童相談室にて受け取りください。

その他

  • 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当する方は応募できません
  • 地方公務員法の服務及び懲戒に関する規程の対象となります

履歴書(栗東市指定様式)のダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭センター
​​​​​​​〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-0300(家庭児童相談室)
ファックス:077-552-9320
Eメール