住宅用太陽光発電システム等の設置補助について

更新日:2025年07月01日

栗東市では、再生可能エネルギーの活用と蓄電池による家庭内のエネルギー自給自足を促進し、家庭におけるエネルギー費用負担を軽減するため、また、地球温暖化の防止及び市民の環境に配慮したまちづくりを促進することを目的として、個人の既存住宅に太陽光発電および蓄電池を設置するための費用を補助します。

本補助金は、滋賀県が実施している淡海環境保全財団スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金(以下、「財団補助金」)「基本対策推進事業」のうち、太陽光発電システム・蓄電池について上乗せ補助をするものです

令和7年度の財団補助金交付決定通知を受け取られた後に、市の補助金を申請してください。

補助対象設備

住宅用太陽光発電システム

固定価格買取制度(FIT)の事業計画認定を受けたものであり、当該認定容量が2kW以上、10kW未満(増設の場合においては増設分が2kW以上、既設分との合計が10kW未満)のシステムであること。

家庭用蓄電池

太陽光発電システムと接続し、同システムが発電する電力を充放電できるもの。

JIS規格または一般社団法人電池工業規格に準じているもの。

蓄電容量(複数台の場合はその合計)が1kWh以上かつ定格出力500W以上であるもの。

以下のいずれかの場合に補助対象とする。

1、太陽光発電と併せて設置する。

2、既設の太陽光発電を備えている。

その他の要件

対象設備設置の施工者が滋賀県内事業者(滋賀県内に本店または事務所機能を有する支店等がある事業者)であること。

対象設備の設置工事期間が令和7年4月1日から令和8年1月31日までであること。

補助額

住宅用太陽光発電システム

公称最大出力1kWあたり1万5千円

ただし、上限4万円とする

家庭用蓄電池

1件あたり5万円

補助の対象者となる方

1、対象設備を設置した建物が栗東市内に所在し、住居として自ら居住している方

2、市税の滞納がない方

3、本補助交付要綱に定める暴力団員等に該当しない方

4、令和5年度以降に栗東市住宅用太陽光発電システム等設置補助金において、今年度申請する設備名と同一区分の設備名の補助を受けていない方

申請受付期間

令和8年3月31日まで

受付期間内であっても申込が予算枠に達した時点で受付を終了します。

予算残額 90万円

         

申請の方法

対象設備の設置後に、財団補助金について申請手続きを行い財団補助金の交付決定を受けてください。

その後、以下の書類を提出し申請してください。

1.交付申請書(兼、実績報告書、交付請求書)

申請書様式(Wordファイル:25.6KB)申請書様式(PDFファイル:118.1KB)

申請書記入例(PDFファイル:193.3KB)

2.財団補助金の交付申請書(基本対策推進事業)の写し(財団補助金の交付申請時に添付された書類を除く)

3.財団補助金の交付決定通知書の写し

4.振込先口座の通帳またはキャッシュカードの写し(金融機関名、口座番号、名義がわかるもの)

 

事前に本補助金の要綱、申請の手引きをよくご確認のうえ申請してください。

申請書類を審査した後、補助金交付決定を郵送にて通知します。

交付決定後に申請の取下げをされる場合は、取り下げ書の提出が必要です。

取り下げ書様式(Wordファイル:21.7KB)取り下げ書様式(PDFファイル:45.9KB)

お問い合わせ・申請書等提出先

栗東市 環境経済部 環境政策課(栗東市役所2階)

〒520‐3088 栗東市安養寺一丁目13番33号

電話番号:077‐551-0336

Email:[email protected]