特定外来生物であるアライグマに対する捕獲わな貸し出しについて
特定外来生物 ~アライグマ~
「アライグマ」は、北アメリカ原産で、ペット用に日本に持ち込まれた飼育個体が、無責任な飼い主や業者により捨てられたり、逃げ出したりして野生化し日本各地で野外での繁殖が確認されています。
生態系への影響、農林水産業への影響、人への健康被害への懸念から、外来生物法により特定外来生物に指定されています。
アライグマ捕獲用のわな貸し出しに関して
近年、栗東市内にて特定外来生物であるアライグマの目撃報告が上がっていることから、市民の方へ捕獲わなの貸し出しを行っております。
<貸し出しの対象者>
市内において、アライグマにより生活環境等に被害を受けている及び受ける恐れのある市民の方。
※農業者で農作物被害を受けておられる方は農林課へご相談ください。
<対象鳥獣>
アライグマ
<わなの設置場所>
申請者の所有地内に設置してください
<わなの貸出期間>
1か月間
<わな貸出の手続き>
栗東市役所環境政策課の窓口にて「アライグマ捕獲用わな貸出申請書」を記載頂きます。
担当職員が捕獲方法や安全管理について指導を行なった後、貸し出します。
<アライグマの処理に関して>
アライグマが捕獲された場合、皮手袋を使用の上、わなを「捕獲用わなの収容BOX」に入れ、栗東市役所まで運搬をお願い致します。市役所で職員がBOXごと預かり、その後の処理を行います。
※アライグマ以外の動物を捕獲した場合、速やかにご自身で放獣してください。鳥獣保護法により、野生動物の捕獲等は禁止されています。アライグマに関しては外来生物法により防除が認められています。
貸出物品

1.アライグマ捕獲用わな
2.わな収容BOX
3.皮手袋
ダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
-
環境政策課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所2階
電話:077-551-0336(環境政策係)
電話:077-551-0341(生活環境係)
電話:077-551-0469(産業廃棄物対策室)ファックス:077-551-0148
Eメール
更新日:2020年10月08日