かかりつけ薬局・薬剤師をもちましょう
「かかりつけ薬局・薬剤師とは」
かかりつけ薬局・薬剤師とは、「薬」のことなら何でも相談にのってくれて、自分のことをよく知ってくれている、あなたの「お気に入りの薬局・薬剤師」のことです。
例えば、使用中の薬(市販薬・健康食品やサプリメントも含め)について、薬が重複していないか、薬の飲み合わせは大丈夫か、副作用が心配になったことはありませんか?「かかりつけの薬局・薬剤師」を決めていれば、気になることがあればいつでも気軽に相談できて安心です。
また、正しい服用方法や注意しなければならないことなどについて、情報提供をしてもらえます。
さらに、薬の飲み残しや飲み忘れなどがないように飲み方の工夫をしてくれたり、在宅療養中の方にはご自宅にお伺いして、サポートやアドバイスをしてくれます。必要に応じて医療機関と連絡を取って、よりよい薬の提案などをしてくれることもあります。
お薬に対して不安を解消し、正しく使用することによって、薬はその効果を最大限に発揮することができます。
ぜひ、お気に入りの薬局・薬剤師をみつけて、正しくお薬を使用しましょう。
栗東市では「まちづくり出前トーク薬剤師専門講座」~こう使えば役立つ!!“かかりつけ薬局”を行っています。ぜひご利用ください。
「まちづくり出前トーク薬剤師専門講座」~こう使えば役立つ!!"かかりつけ薬局”
「まちづくりで前トーク薬剤師専門講座」こうすれば役立つ‼ かかりつけ薬局 (PDFファイル: 295.6KB)
まちづくり出前トーク申込書 (Wordファイル: 40.5KB)
夜間・休日における薬に関するお困りごとは、薬局に相談しましょう
薬や調剤に関する不安やお困りごとについて、夜間・休日でかかりつけの薬局に相談できない場合には、「びわこ薬剤師会」のホームページ(下記関連リンク)で相談等の対応可能な薬局を探すことができます。
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課
〒520-3015
栗東市安養寺190
電話:077-554-6100(健康づくり推進係、疾病予防係、管理係)
ファックス:077-554-6101
Eメール
更新日:2024年06月06日