障がい福祉支援給付(サービス)
障がい福祉サービス(者)について
障害者総合支援法に基づき、居宅介護や同行援護、訓練等給付などの障害福祉サービスを利用することができます。(18歳以下の児童は一部に限り利用可能です。先ずはご相談ください)
利用を希望される方は障がい福祉課や相談支援事業所へご相談のください。ご相談後、利用される方は障がい福祉課へ申請が必要です。申請は郵送または窓口へ提出をお願いします。申請受理後、申請内容について確認の電話をすることがあります。
〇対象のサービス
・訪問系サービス:居宅介護、同行援護、行動援護、重度訪問介護など
・日中系サービス:生活介護、短期入所
・施設系・居住支援系サービス:施設入所支援、共同生活援助(グループホーム)など
・訓練系サービス:自立訓練(機能訓練、生活訓練)
・就労系サービス:就労移行支援、就労継続支援A型・B型、就労定着支援など
障がい福祉のサービス(児童)について
児童福祉法に基づき、児童発達支援や放課後等デイサービスなどの障害福祉サービスを利用することができます。(18歳未満の児童と18歳で就学している児童が対象です。)
利用を希望される方は障がい福祉課や相談支援事業所へご相談ください。ご相談の後、利用される方は障がい福祉課へ申請が必要です。申請書は郵送または窓口にて提出をお願いします。
〇対象サービス
児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援など
申請書
お使いのサービスによって申請書が異なります。ご不明な点等は障がい福祉課へお問合せ下さい。
申請書 |
児童サービス (計画相談支援あり) |
児童サービス (セルフプラン) |
者のサービス (計画相談支援あり) |
者のサービス (セルフプラン) |
第1号 障害児通所給付費支給申請書兼利用者負担額減額・免除等申請書(PDFファイル:152.3KB)
|
〇 | 〇 | ||
〇 | 〇 | |||
第24号 世帯状況・収入等申告書、同意書(PDFファイル:102.3KB) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
第12号 計画相談支援給付費・障害児相談支援給付費支給申請書(PDFファイル:67.3KB) | 〇 | 〇 | ||
利用計画案(セルフプラン)(Excelファイル:50.7KB) | 〇 | 〇 | ||
就学児サポート調査票(Excelファイル:21.5KB) | 放課後等デイサービス利用者 | 放課後等デイサービス利用者 |
・第18号 計画相談支援・障害児相談支援依頼(変更)届出書(PDFファイル:68.5KB)
・第12号 受給者証再交付申請書(PDFファイル:49.3KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
障がい福祉課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-0113(障がい福祉係)
電話:077-551-0304(相談支援係)
ファックス:077-553-3678
Eメール
更新日:2024年09月18日