令和5年11月28日定例記者会見
資料提供
栗東中学校が生徒起業体験の収益を紛争で被害を受けた子どもたちへの支援に寄付
第67回耐寒アベック登山大会
文化財をつなぐ-修復文化財の世界-
2016年リオデジャネイロオリンピック金メダリスト登坂絵莉氏のトークショー&ミニレッスン開催
くりちゃんの誕生日をお祝いしよう!
くりちゃんへの年賀状の募集
市長による市政状況等報告
市政記者クラブの皆さまには、平素から栗東市政にご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。
来る12月5日に開会されます12月定例会では、条例、補正予算など合計21議案を提案いたします。
これらについては、お手元の議案書ならびに配布資料のとおりでありますが、詳細については、記者会見終了後、担当課長から説明いたしますので、よろしくお願いいたします。
さて、ご承知のとおり、物価高騰の影響により、市民生活や地域経済に及ぼす影響も長期化しております。
スピード感をもって的確に実施してまいりたいと考えておりますので、市議会議員の皆さまにご理解いただきますよう、丁寧に説明をして進めてまいりたいと思います。
次に、栗東中学校が生徒起業体験で得た収益を、紛争で被害を受けた子どもたちへの支援に寄付するため、日本赤十字社に協力したい、という申し出があり、明日11月29日に市役所に届けてくださることとなりました。
中学生の皆さんの自ら考えて動く、そのご厚意に感謝し、わたくしが日本赤十字社栗東地区長として募金をお預かりさせていただく予定をしております。
次に、「うますぎる栗東大使」である競泳選手の木村敬一さんが、SAGAサンライズパーク水泳場で開催された日本選手権最終日の11月19日に、男子100メートルバタフライ、並びに50メートル自由形ともに優勝されました!今年も多くの活躍を本市に明るいニュースとして届けていただき、大変嬉しく思います。
また、10月には市内小学校で、ご自身の実体験を踏まえながら子どもたちに「目標をもってチャレンジしてみることの大切さ」を伝えるため、講演会を開催するなど、うますぎる栗東大使として活動のご協力をいただきました。
今後も本市出身のアスリートとしてさらなる活躍を期待しています。
話題が変わりますが、今月も、市内各地域において、文化の秋、スポーツの秋にふさわしいイベントが多数開催されました。
私も多くのイベントに出席をさせていただく中で、市民の皆さんの多くの笑顔や元気を拝見することができ、大変嬉しく思っています。
対話の中でのご意見やご提案を市政に活かし、「楽しい街を創る」ことを一層進めたいと考えております。
今後のイベントとして、令和6年1月14日に、恒例となりました、第67回耐寒アベック登山大会が開催されます。金勝小学校グラウンドから金勝寺までの約7キロメートルのコースを、わたくしもランナーとして参加する予定をしております。
参加定員が300人ですが、参加申込人数が現在200人弱で、締め切りが12月1日までですので、ぜひ参加や取材をお待ちしております。
最後に、全国的に季節性のインフルエンザが流行しております。本市では現在、小学校、中学校での学級閉鎖が連日続いております。予防接種を活用しながら、手洗い・うがいなどを行い、健康には十分留意いただければと思います。
これからも様々な機会を通じて私のほうからも積極的に情報を発信してまいりますので、市政記者クラブの皆さまには、栗東市の情報をどんどん取り上げて、記事を書いていただくよう、この場を借りてご協力をお願い申し上げ、私からの市政の動きについてのご報告といたします。
市長と市政記者クラブとの意見交換
<栗東中学校の生徒起業体験に関すること>
(記者)
生徒起業体験とは、具体的にどんなことを体験するのか?
(教育長)
職場体験の一環として、チャレンジウィークという期間を設けている。その期間中にk起業体験として栽培している野菜や、生徒が働く商店から仕入れたものなどを販売した。
(記者)
市内では栗東中学校のみの取組か。
(教育長)
現段階では栗東中学校のみ。県内でも取組している中学校は少数と認識している。
以上
更新日:2023年11月28日