防犯情報(令和元年7月18日)警察官などを名乗る詐欺電話に注意!
本日(7月18日)、大津市内で警察官や消費者生活センターを名乗るオレオレ詐欺の電話が多数かけられています。
犯人は、「犯人グループを捕まえたところ、あなたの名簿を持っていた」「あなたの個人情報が漏れている」などと嘘の電話をかけています。
現在、同様の相談が多数寄せられていることから、皆さんの家にも、詐欺電話が架かってくるおそれがありますので注意してください。
「犯人グループがあなたの名簿を持っていた」「キャッシュカードを変更する必要があるので取りに行きます」などの電話の後に、警察官を名乗る者が来て「キャッシュカードを預かる」と話し、持参した封筒にキャッシュカードを入れさせ、家の人が印鑑を取りに行ってる間に封筒ごとすり替えるという手口です。
【防犯対策】
・留守番電話にする
・詐欺撃退装置を取り付ける
・「お金の話」が出たら“詐欺”と疑う
・誰であっても、キャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えない
令和元年7月18日 ナンバー35
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年07月19日