防犯情報(令和元年7月24日)特殊詐欺や類似窃盗の被害多発!
7月18日、23日に警察官をかたる振り込め詐欺と類似した窃盗事件が発生しました。
1. 【電話】
警察官を装い「犯人を捕まえた」「銀行からお金が引き出されている」「調べる必要があるので、自宅に伺う」
2.【電話をつないだまま】※誰にも相談させないため
訪問してきた男が、封筒にキャッシュカードと暗証番号を書いた紙を入れるよう求められる
3.【被害者を離れさせる】
「封筒に割り印するため印鑑が必要」と言い、被害者を家の奥まで印鑑を取りに行かせる
4.【キャッシュカードのすり替え】
被害者が玄関を離れた間にキャッシュカードごと封筒を別の物にすり替える
このような手口で被害に遭います。
【防止対策】
被害に遭わない対策は、オレオレ詐欺の被害対策と同じです。犯人は、電話を切らせないようにするので、まず電話に出ないような対策が必要です。
※犯人は録音を嫌がります
・留守番電話設定にする。
・詐欺電話撃退装置を取り付ける。
これ以上被害を出さないために、お知り合い、ご近所の方にも注意を呼びかけるようにお願いします。
令和元年 7月 24日 ナンバー38
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年07月25日