防犯情報(令和元年11月6日)草津市で特殊詐欺(キャッシュカードの窃盗)被害発生
【発生年月日】
令和元年11月5日
【被害者】
草津市居住 無職 Aさん 52歳 女性
【被害状況】
本年11月5日、Aさん方に、警察官を名乗る男から「銀行員2人を捕まえていて、この2人から情報が漏れています。」「偽のカードが作られたかもしれない。これまでのカードをストップします。」「救済法があるので、使わずにまとめてカードを保管しておく必要がある。」などと電話があり、これを信じたAさんは、自宅を訪れた警察官を名乗る男に言われるまま、封筒にキャッシュカードと暗証番号が書かれたメモ紙を入れ、印鑑を取りに目を離した隙に封筒をすり替えられ、同カード7枚を盗まれたもの。
【対策等】
「銀行から情報が漏れている」「キャッシュカードを保管しておく必要がある」「キャッシュカードを封筒に入れるので割り印が必要」などというような語話は全て詐欺です。このような事態があれば、必ず警察や家族に相談するなど、冷静に対応して下さい。また、周囲の人にも知らせ注意を呼びかけて下さい。
令和元年11月6日 ナンバー67
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年11月07日