防犯情報(令和元年11月29日)開封式詐欺ハガキに注意!
今週に入り、県内で詐欺グループから新たな詐欺ハガキである「開封式ハガキ(袋とじハガキ)」が届いたとの情報が多数寄せられています。
「未納料金」の請求等の身に覚えのない請求があれば、記載の連絡先に絶対電話することなく、家族や警察へ相談してください。
その他、先月から、土日祝日に警察官や市役所職員、家電量販店員を名乗る犯人から非常に多くの詐欺電話がかけられています。
身内の方や近所の方にも注意を呼びかけ、地域ぐるみで被害防止に努めてください。
【被害防止対策ポイント】
犯人は声を録音されることを嫌います!
☆電話機には
●「留守番電話に設定する」
●「警告機能がある機器を利用する」
☆不審な電話の相手には
●「自分の個人情報(口座番号や暗証番号)は絶対に言わない」
●「キャッシュカードを渡さない(他人に見せない)」
令和元年11月29日 ナンバー76
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年12月04日