防犯情報(令和2年1月16日)栗東市内で特殊詐欺(預貯金詐欺)被害が連続発生!
本年1月14日、栗東市内において市役所職員や銀行職員等を騙る詐欺電話が連続発生していることを、同日メール配信したところですが、実際に被害が発生しました。
●被害者
(1) 無職 Aさん 86歳 女性
(2) 無職 Bさん 89歳 女性
●被害状況
本年1月14日昼頃、上記被害者方に市役所職員や銀行職員等を名乗る 者から「還付金がある」「令和になってキャッシュカードが新しくなっている」「新しいキャッシュカードでないと振込ができない」「今から担当者がキャッシュカードを預かりに行く」などという電話があり、これを信じたAさんは銀行職員を名乗る男にキャッシュカード1枚を、Bさんは金融機関職員を名乗る男にキャッシュカード4枚をそれぞれ手渡し、騙し取られたもの。
●対策
「還付金がある」「キャッシュカードを渡してください」などの電話は
全て詐欺であることから、安易に対応することなく、必ず親戚や近所の
人、警察などに相談して下さい。
令和2年1月16日 ナンバー89
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年02月26日