防犯情報(令和2年2月3日)息子かたりのアポ電が発生!
令和2年2月2日午後3時ころ、草津市内の高齢者宅に、息子をかたる男から、「声の調子が悪い。明日病院に行く。その後家に帰る」といった電話があり、翌2月3日午前9時50分ころ、同じ男から「今病院の前に居る。実は、会社の金を使い込んだ。500万円必要」などという詐欺の電話が発生しました。
先月末には、同じ語り文句で、守山市内の高齢者が詐欺の被害に遭われています。
栗東市内でも、未だ草津警察署員や市役所、金融機関の職員をかたる予兆電話が頻発しており、中には実際にキャッシュカードをだまし取られるという被害も発生しています。
電話でのお金や預金口座、キャッシュカード等の話は、詐欺の電話ですので、決して鵜呑みにすること無く、すぐに家族や警察に相談して下さい。
同居していない家族からのお金の話は、折り返して本人に確認して下さい。
家族や地域で声を掛け合い、振り込め詐欺の被害を無くしましょう!
令和2年2月3日 ナンバー95
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年02月20日