防犯情報(令和2年3月18日)詐欺電話が止まりません!
昨日(3月17日)、草津市内の高齢者方に、草津署員をかたり、「あなたのキャッシュカードが不正使用されている。銀行協会から改めて連絡がある。」などという電話が入り、その後、銀行協会をかたる人物から「明日キャッシュカードを取りに行く。」などという詐欺の予兆電話が発生しました。
この手口では、自宅に警察官や金融機関職員などを名乗る者が来て、キャッシュカードや通帳をだまし取ります。
最近では、夕方の時間帯に詐欺の予兆電話が多く発生しており、実際に詐欺の被害に遭われている方もいらっしゃいます。
被害防止には「電話機を常に留守番電話にしておくこと」が最も効果的です。
身内やご近所の方にも注意を呼びかけてください。
令和2年3月18日 ナンバー107
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年03月19日