防犯情報(令和6年8月7日)~還付金は、ATMで受け取れない!~
●市役所職員を名乗る還付金詐欺被害を防ぐには「市役所です。還付金があります。今すぐATMへ行って手続きをして下さい!」(騙される)「急がなきゃ!」(あせる)
○自分で気づく
誰もが被害にあうおそれがあります。被害を「我が事」として考えましょう。
◯周囲の方の声掛け
周りの方の「気付き」が被害の未然防止に繋がります。携帯で通話しながらATMを操作する人には声を掛けましょう。
◯知らない番号の電話には出ない
ナンバーディスプレイや防犯機能付電話等を活用し、犯人との接触を防ぎましょう。
・ポイント
◯知らない番号からの着信は取らない・かけ直さない!
◯市役所職員等がATMの操作を指示することはない!
◯お金の話は1人で判断せず、家族や警察等に確認!
・特徴
件数、被害額とも増加。被害者は全て60歳代。8割以上が女性の被害。犯人は市役所、税務署、年金事務所等の職員を名乗る。犯人からの連絡は全て固定電話。被害は全てATMでの振込。
令和6年8月7日 ナンバー 44
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
更新日:2024年08月07日