防犯情報(令和6年10月16日)~気を付けて!訪問購入!~

更新日:2024年10月16日

【訪問購入って何?】

訪問購入とは、購入業者が消費者の自宅を訪問し、物品を買い取ることをいいます。訪問購入は、「訪問買取」や「押し買い」と呼ばれることもあります。

最近、この訪問購入に関するトラブルの相談が、全国的に多く寄せられており、滋賀県も例外ではありません。

【たとえば】

1「何でも買い取ります。貧しい国に寄付します。

~役に立つのなら・・・(部屋に取りに行く)

2「貴金属も見せてください。」

~見せるだけなら・・・(部屋に取りに行く)

3・・・(戻ってきたら姿がない)

~ あれ、いない?

4 ・・・

~指輪がない!持ち去られた!?

全国的に相談件数が増加しており、契約当事者の年齢層は70歳から80歳代が多く、性別では女性が圧倒的に多い傾向です。

【ポイント】

●突然訪問してきた業者は家に入れない!

●購入業者から電話がかかってきても安易に訪問を承諾しない!

●やむを得ず、購入業者から勧誘を受けて訪問を承諾する場合は、一人で対応しない、絶対に目を離さない!

●トラブルになった場合や不安がある場合には、

消費者ホットライン「188(いやや)」

警察相談専用電話 「♯9110」にご相談ください。

 

令和6年10月16日 ナンバー 61

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール