防犯情報(令和6年10月18日)毎月20日は『栗東市防犯デー』です

更新日:2024年10月18日

~「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」の実施について~

現在、全国で令和6年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」(10月1日から11月30日までの2か月間)が実施されています。

令和5年の我が国の大麻事犯の検挙人員は6,703人で、過去最多を大幅に更新し、統計開始後初めて覚せい剤事犯の検挙人員を超えており、まさに「大麻乱用期」の渦中にあるといえます。このうち、30歳未満の若年層が7割以上を占めており、若年層における乱用の拡大に歯止めがきかない状況です。

麻薬、覚醒剤、大麻、危険ドラック等の薬物乱用は、乱用者個人の健康上の問題にとどまらず、さまざまな事件や事故の原因になるなど、公共の福祉に計り知れない危害をもたらします。一度でも薬物に手を出さない・出させないことは極めて重要であり、皆様方一人ひとりの理解と協力が欠かせません。

●麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラックなどの薬物を「持たない」「もらわない」「買わない」「使わない」を守りましょう。

令和6年10月18日  ナンバー 62

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール