防犯情報(令和6年10月31日)副業に支払いは必要?

更新日:2024年10月31日

~詐欺の被害に遭わないで!~

SNSや動画広告等で「“いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」等の簡単なタスク(作業)をするだけで、お金を稼ぐことができるという副業名目の詐欺が増加しています。

【手口のイメージ】

1 SNS広告等から副業サイトに遷移する。

2 副業サイト内でメッセージアプリの友達登録をする。

3 メッセージアプリ上で紹介され、タスク(作業)を行う。タスク後に様々な口実で銀行口座への振込を要求される。例えば「タスクを行うためには事前に振り込みが必要です。」「タスクに失敗しています。処理費用が必要です。」「報酬を引き出すには手数料が必要です。」等と要求されます。

本年9月末で17件発生しており、被害額は、1,102万円に及んでいます。また、被害のきっかけとなった最初のツールは、InstagramやTiktok、Youtubeなどが主に使用され、被害者の年代別では40代未満が8割、性別では男性が7割を占めています。「簡単なタスク(作業)で高額報酬」と誘われ、最初に少額の報酬が支払われるといった被害の特徴があります。

【ポイント】

●簡単に稼げることを強調する広告をうのみにしない!

●相手方に個人情報を教えない、写真を送らない!

●お金を稼ぐのに振込を求められたら警察に相談を

令和6年10月31日 ナンバー 65

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール