防犯情報(令和6年12月12日)~草津市内で特殊詐欺事件が発生!~
1 発生年月日
令和6年12月6日(金曜日)
2 発生場所
草津市内
3 概要
本年12月6日、Aさんがパソコンを操作中、警報音が鳴るとともに警告画面が表示され、Aさんが表示された連絡先に電話をかけたところ、対応した業者担当者を騙る男から「パソコンの解除をする代金とその保証金として電子マネーを購入し、裏面の番号を教えてほしい。」「同じコンビニエンスストアで購入すると怪しまれるので、別々の店で購入し、店員に声をかけられても遊びのためと答えてください。」「番号がエラーになっています。もう一度電子マネーを購入して下さい。エラーになった分は返金します。」などと言われ、これを信じたAさんは、複数回にわたり電子マネーを購入して券面番号を相手に伝えた結果、現金合計28万円分の債権を騙し取られたもの。
4 被害にあわないための対策
パソコン画面に突然「ウイルスに感染しました。」などと表示され、「電子マネーでウイルス駆除費用を支払え。」といったものは詐欺と見て、パソコンにこの種の画面が表示された時には、返信したりせず、必ず警察に相談してください。
令和6年12月12日 ナンバー 80
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
更新日:2024年12月12日