防犯情報(令和7年1月29日)住宅侵入窃盗が増加!
~ご自宅の安全対策できてますか?~
令和6年中、滋賀県内では201件(前年比+61件)の住宅侵入窃盗が発生しています。手口別にみると
・空き巣~留守中の家屋に侵入して金品を盗む手口 126件(前年比+37件)
・忍込み~家人が就寝中に家屋に侵入して金品を盗む手口 66件(前年比+31件)
・居空き~家人が在宅中に家屋に侵入して金品を盗む手口 9件(前年比 -7件)
被害総数201件中、住宅への侵入手段の50%の100件が無施錠、24%の49件がガラス破りで、住宅侵入口別では、46%の93件が窓、21%の42件が勝手口等、18%の36件が表出入口でした。
泥棒に入られないために、防犯合わせガラス(ハンマーで叩き割ってもヒビが入るだけで貫通しない)や、既存の窓ガラスに貼る防犯フィルムも侵入されにくい防犯用品であり、自宅へのセンサーライト、防犯カメラの設置も防犯対策に大変効果的です
【ポイント】
●外出時、在宅時(就寝時)を問わず、常に自宅の鍵かけを!
●自宅には、多額の現金を保管しない!
●防犯用品の活用で、自宅に侵入されにくい対策を!
令和7年1月29日 ナンバー 85
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
更新日:2025年01月29日