防犯情報(令和7年3月4日)自分には関係ないと思ってる?

更新日:2025年03月04日

~特殊詐欺の被害は「他人事」ではありません!~

特殊詐欺の被害者(R6被害281件)から被害の状況や心情などについて聞き取りを実施したところ、

・被害者の91%が自分は騙されない、気にしていない、被害を他人事だと思っていた

・被害者の89%が「特殊詐欺」について知っていた、聞いたことがあった

・「特殊詐欺」について知っていた、聞いたことがあったと答えた人の73%が被害に遭った手口について知らなかった

・被害者の90%が県内または全国の被害状況(件数・被害額)を知らなかった

・送金することを決めた犯人からの文言は、「返金される」「急いでください」「裁判になる」「犯罪に該当する」「法的措置をとる」など、様々な文言を使って金銭をだまし取ろうとしている

・被害に遭ったことを気付いたきっかけは、32%が自分で気付いたが、48%が家族、知人、警察に相談して気付いた、12%が金融機関、コンビニからの声かけで気付いた

などの結果がでました。

【特殊詐欺の被害に遭わないための対策】

●固定電話対策

・常時留守番電話設定で犯人と話す機会を作らない!

・AIを活用した特殊詐欺対策サービスの利用

・国際電話番号発着信休止サービスを活用

最近の詐欺の電話は国際電話番号から発信されています!

●携帯電話対策

・非通知、無登録番号等拒否設定

・迷惑メール受信拒否設定

令和7年3月4日 ナンバー 91

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール