自主防災組織規約・防災計画の作成例をご活用ください

更新日:2017年05月09日

自主防災組織の規約・防災計画の作成について

 自主防災組織の結成や防災計画の作成、さらには防災訓練の実施などに役立てていただくため、下記の見本を作成しました。

  • 「自主防災組織規約」
  • 「自主防災組織防災計画」
  • 「自主防災組織初動マニュアル」

 ただし、掲載する資料は、あくまで一つの目安なので、このとおりに作成していただく必要はありません。計画やマニュアルは、地域の実情に合ったものを作成することが必要ですので、各自治会の皆さんで協議する際の、基礎資料としてください。

 すでに、自主防災組織を結成し、規約を作成いただいている自治会もありますが、自主防災組織の結成がまだの自治会は、ぜひ、ご活用ください。

 災害に強いまちづくりをするためにも、市内全自治会で自主防災組織を結成し、必ず年1回以上の防災訓練の実施をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページについてのご意見がございましたら、ご記入ください。
こちらのフォームに入力された内容に関して、回答はできません。
回答が必要な場合は、電話、ファックス、Eメールなどで上記にお問い合わせください。(フォームには個人情報を記載しないでください)