緊急速報「エリアメール」・緊急速報メールについて
緊急の防災情報について
栗東市では、緊急の防災情報を、防災行政無線のスピーカーや防災・防犯情報配信システム(登録者へのEメール)などによりお知らせしています。
また、平成25年10月11日から、河川のはん濫、大雨による浸水、土砂災害などの発生のおそれがある場合などに発表する、避難準備情報や避難勧告を、より多くの皆さんにお知らせできるよう、NTTドコモの緊急速報「エリアメール」、auおよびソフトバンクの緊急速報メールの運用を開始しています。
緊急速報「エリアメール」・緊急速報メールとは?
携帯電話向けの災害情報伝達サービスで、市内に滞在する受信機能を持つ携帯電話に緊急の防災情報をお知らせするものです。
緊急地震速報、国民保護情報と災害・避難情報の3種類に分類されます。
緊急地震速報
気象庁の「一般向け緊急地震速報」を受信できるサービスです。「一般向け緊急地震速報」は、震度5弱以上と推定される地震が発生した場合に、震度4以上の強い揺れが推定される地域に配信されます。
緊急地震速報があっても、必ずしも地震の揺れを感じるよりも早く受信できるとは限りません。
国民保護情報
武力攻撃などから国民の生命、身体および財産を保護するために、消防庁からの情報を配信するサービスです。
災害・避難情報
国や栗東市などの地方公共団体が配信元となり、避難勧告などの緊急情報を携帯電話で受信できるサービスです。栗東市では、「避難指示」、「避難勧告」、「避難準備情報」などの緊急情報を配信します。
特徴
- 専用着信音とポップアップ画面でお知らせし、素早い情報確認が可能です。
- 回線混雑の影響を受けずに受信することができます。
- 配信エリア内の対応携帯電話へ配信するため、市民だけでなく通勤・通学や観光で栗東市に滞在中の方も受信できます。
- 栗東市全域に情報を配信します。
- 月額使用料・通信料は無料で、事前登録は不要です(一部、受信設定が必要な機種もあります)。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月22日