令和7年1月6日から庁舎内に証明書自動交付機(マルチコピー機)を設置します!!

更新日:2024年12月16日

お得!早い!簡単!証明書取得はマルチコピー機がオススメです

マイナンバーカードを利用してご自身で各種証明書の取得ができる「マルチコピー機」(※コピー機能はありません)を総合窓口課前に設置します。窓口で申請書等を書いて待つことなく、戸籍証明・税証明・住民票・印鑑証明等の各種証明書を簡単に取得いただけます。
また、窓口よりも手数料が100円お得です。(栗東市が発行する証明書の場合)

※手数料は証明書を発行する市区町村ごとに異なります。

※証明書発行には、マイナンバーカード交付時に設定していただいた4桁の利用者証明用電子証明書暗証番号が必要です。

設置場所

市役所1階総合窓口課前(0番窓口付近)

利用可能時間

平日 午前8時30分~午後5時15分
※土日祝日、12月29日~1月3日、メンテナンス日は利用できません。メンテナンス日は市ホームページなどでお知らせします。

発行できる証明書

・栗東市で発行できる証明書

栗東市の証明書は窓口よりも100円お得に取得できます。
詳細は下記のリンクをご参照ください。

証明書の種類 コンビニなど

窓口

備考

戸籍全部・一部事項証明書

(戸籍謄・抄本)

350円 450円

本市に本籍がある人で、本人および同一戸籍の人の分(注1)

※原戸籍、除籍、本市が本籍地でない人は発行不可

戸籍の附票 250円 350円

本市に本籍がある人で、本人および同一戸籍の人の分(注1)

※原戸籍、除籍、本市が本籍地でない人は発行不可

課税(非課税)証明書・所得証明書 250円 350円

賦課期日の1月1日現在に本市に住民登録がある本人の最新年度分

※申告がない人、転出者、転出予定者は発行不可

住民票の写し 250円 350円

本市に住民登録がある本人または同一世帯の人

※転出や死亡による除票、転出予定者は発行不可

住民票記載事項証明書 250円 350円

本市に住民登録がある本人または同一世帯の人

※転出予定者は発行不可

印鑑登録証明書 250円 350円

本市で印鑑登録している本人分

※転出予定者は発行不可

(注1)栗東市に住民登録がない方は事前に利用登録申請が必要です。(申請完了までに5開庁日程度かかります)

・他市区町村の証明書
市区町村によって、取得できる証明書の種類が異なります。詳細は下記の外部リンクをご参照ください。

利用時に必要なもの

・マイナンバーカード

・暗証番号(カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の4桁の数字)

 

取扱方法・注意事項など

・発行された証明書について払い戻しや差し替え等の対応はできません。内容をよく確認し、操作をお願いいたします。

・証明書が複数枚の場合でも、ホチキス留めはされませんので、お取り忘れにご注意ください。

らくらく窓口証明書交付サービスについて(終了のお知らせ)

マルチコピー機の設置にともない、らくらく窓口証明書交付サービスは令和6年12月27日で終了いたします。

ご利用ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

総合窓口課(証明発行・届出担当)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  栗東市役所1階
電話:077-551-0110
ファックス:077-553-0250
Eメール

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページについてのご意見がございましたら、ご記入ください。
こちらのフォームに入力された内容に関して、回答はできません。
回答が必要な場合は、電話、ファックス、Eメールなどで上記にお問い合わせください。(フォームには個人情報を記載しないでください)