市税の納付について
令和7年度(2025年度)市税納期一覧
納期限内に納付してください。
令和7年度(2025年度)市税納期一覧 (PDFファイル: 141.9KB)
市税の口座振替について
口座振替は、申込時に指定した預貯金口座から市税を自動で引落しする制度です。
申込手続きは簡単です(手続き方法は下記をご覧ください)。
納付の手間が省けて便利な口座振替をぜひご利用ください。
口座振替ができる市税
- 市県民税普通徴収
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
申込手続きについて
取扱金融機関
- 滋賀銀行
- レーク滋賀農業協同組合
- 関西みらい銀行
- みずほ銀行
- 滋賀県信用組合
- 京都信用金庫
- 三菱UFJ銀行
- 滋賀中央信用金庫
- 滋賀県民信用組合
- 京都銀行
- 近畿労働金庫
- 福井銀行
- ゆうちょ銀行および郵便局
口座振替できる預金種別
- 普通預金
- 当座預金
- 納税準備預金
口座振替の開始時期
税務課または金融機関窓口で申込を受け付けた月の翌々月末
口座振替の登録内容は、税務課が発送する「口座振替登録完了のお知らせ」または各税目の「納税通知書」等でお確かめください。
前納での申込みについて
前納(一括払)での口座振替をお申込みされた場合、固定資産税・都市計画税は5月末に、市県民税普通徴収は6月末に振替されます。お申込みが振替に間に合わなかった場合は、翌年度分から前納の口座振替となります(お申込みいただいた年度は期別で振替されます)。
申込手続き
「栗東市市税等口座振替・自動払込利用申込書(兼廃止届書)」に必要事項を記入いただき、届出印捺印のうえ提出してください。
申込書備付場所、提出先
- 栗東市役所税務課
- 栗東市内金融機関
申込書の送付を希望される場合は、市役所税務課(077-551-0107)までご連絡ください。
注意事項
全般
- 記入項目の記入漏れや届出印の捺印もれがないようご注意ください。
- 納税準備預金は市税のみ口座振替できます。
市県民税普通徴収
- 振替方法「前納・期別」のいずれかにマル印をつけてください。
- 特別徴収となった場合は、振替されません。
固定資産税・都市計画税
- 振替方法「前納・期別」のいずれかにマル印をつけてください。
- 単独名義、共有名義の両方をお申込みされる場合は、単独・共有のそれぞれ振替方法にマル印をつけてください。
- 相続等で名義が変わった場合や、共有物件で共有者の構成が変わった場合等は、別途申込みが必要です。
国民健康保険税
- 納税義務者欄には世帯主様の氏名をご記入ください。
- 世帯主様が変更となった場合は、別途申込みが必要です。
- 特別徴収となった場合は、振替されません。
軽自動車税
- 軽自動車税を口座振替で納税された方には、6月中旬に納税証明書を郵送いたします。
- 5月末から6月下旬に車検を受けられる場合は、納税証明書の送付が間に合わない場合があります。納期限から軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)が郵送されるまで(=6月下旬)の間に車検を受ける場合は、税務課窓口に軽自動車税(種別割)の引き落とし額が記帳された「通帳」をお持ちください。窓口にて軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)を交付します。(交付手数料無料)
- 口座振替申込者の納税義務者名義の軽自動車税はすべて振替します。(複数台所有のうち1台のお申込みで、すべて振替されます。)
納付場所について
下記の納付場所で納付できます。
合併等により金融機関、コンビニエンスストア等の名称が変わることがあります。
栗東市役所 会計課
取扱時間 平日 8時30分 から 17時15分 まで
金融機関
- 滋賀銀行
- レーク滋賀農業協同組合
- 関西みらい銀行
- 滋賀県信用組合
- 京都信用金庫
- 滋賀中央信用金庫
- 滋賀県民信用組合
- 京都銀行
- 近畿労働金庫
- ゆうちょ銀行および郵便局
※福井銀行窓口での納付は、令和6年3月31日で終了しました
地方税お支払いサイト
令和5年度から、納付書に印字されたeL-QR(えるきゅーあーる)を読み取ることで市税の納付が可能になりした。
対象税目
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(車種別)
内部リンク 令和5年度からeL-QRを利用して市税の納付ができるようになります
コンビニエンスストア等
ご利用の際のご注意
- 取扱税目は、市県民税普通徴収、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税です。
- スマートフォン決済サービスを利用される場合、領収証書、軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)が発行されません。必要な場合は、金融機関、コンビニエンスストア店舗、栗東市役所会計課で納付してください。
- 下記の納付書はご利用できません。金融機関または栗東市役所会計課をご利用ください。
- 納付書1枚の納付額が30万円を超えるもの
- バーコードの印字がないもの、汚れ等によりバーコードが読み取れないもの
- 金額等を訂正または改ざんしたもの
- 指定納期限が過ぎたもの
店舗(国内店舗に限ります)
- セブンーイレブン
- ローソン
- ローソンストア100
- ナチュラルローソン
- ローソン・スリーエフ
- ローソン・ポプラ
- ファミリーマート
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ヤマザキデイリーストアー
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- セイコーマート
- ハマナスクラブ
- ハセガワストア
- タイエー
- ポプラ
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- MMK設置店
スマートフォン決済サービス
- PayPay請求書払い
- 楽天銀行コンビニ支払サービス
- PayB
詳細は下記のリンクでご確認ください。
税金を滞納すると
地方税法に定める割合(令和5年の年率は、納期限後1か月間は2.4パーセント、1か月経過後は8.7パーセント)で延滞金を徴収します。
納期限後20日以内に督促状を発送します。督促状1通につき督促手数料100円を発送日当日から徴収します。
督促状の納期限を過ぎても納付がない場合は、滞納者の財産調査を行います(調査は国税徴収法第141条の例によるものであり、個人情報保護法に抵触しません₎。また、滞納処分(財産の差押)の対象となります。
納税の猶予制度について
市税を一時に納付することが困難な場合、納税者の申請により納税の猶予が認められることがあります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
税務課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-0105(資産税係)
電話:077-551-0106(市民税係)
電話:077-551-0107(納税推進室)
ファックス:077-551-2010
Eメール
更新日:2025年04月01日