通史展示「栗東の歴史と民俗」平成17年度(2005年度)展示替記録



【2006年3月26日】 2006年3月26日現在の展示物
△展示追加
「栗東の画家 岡笠山」
夏景山水図 岡笠山筆 1幅 館蔵
山樵聴笛図 岡笠山筆 1幅 館蔵
横井金谷書状 1通 宗栄寺蔵
▼展示終了
「栗東の画家 岡笠山」
立鶴図 1幅 館蔵
墨梅図 1幅 個人蔵
横井金谷書状 1巻 個人蔵

【2006年2月18日】 2006年2月18日現在の展示物
△展示追加
「足利義尚と鈎の陣」
永正寺鬼瓦 1点 永正寺蔵
鈎村本郷旧記抜書 1通 大宝神社蔵
▼展示終了
「足利義尚と鈎の陣」
老杉神社神事録 1巻 老杉神社蔵

【2006年1月7日】 2006年1月7日現在の展示物
※2001〜2004年度栗東市発掘調査成果展「むらのうつりかわり −栗太郡の中世集落を中心に」終了に伴い、通史展示スペースの考古部分を再編復帰。
※「足利義尚と鈎の陣」「街道の生活」「栗東の画家 岡笠山」「栗東の米作り−収穫のあと」「暮らしの中の藁製品」の各コーナーに展示替あり
△展示追加
≪ロビー展示≫
安楽寺梵鐘 太田西兵衛作 1口 館蔵
「栗東の黎明」「古墳時代・飛鳥時代の栗東」「律令期の栗東」
当該コーナーの資料すべて
「足利義尚と鈎の陣」
老杉神社神事録 1巻 老杉神社蔵
「街道の生活」
源平布引瀧 辻番付 1枚 館蔵 里内文庫
「栗東の画家 岡笠山」
立鶴図 1幅 館蔵
墨梅図 1幅 個人蔵
「栗東の米作り−収穫のあと」
千石ドオシ 1点 館蔵(下戸山)
一斗桝・トガシ棒 各1点 館蔵(手原)
藤箕 1点 館蔵(手原)
炭桟俵 1点 館蔵(六地蔵)
「暮らしの中の藁製品」
1点 館蔵(御園)
シュロ蓑 1点 館蔵(御園)
トアミ用フゴ 1点 館蔵(御園)
コバチ・チョウシ入れ 1点 館蔵(中沢)
フゴ 1点 館蔵(岡)
飯櫃 1点 館蔵(手原)
フゴ 1点 館蔵(草津市)
▼展示終了
≪ロビー展示≫
道標 1点 館蔵
「足利義尚と鈎の陣」
後法興院記(複製) 1冊 館蔵(原品:陽明文庫)
栗太志 1冊 個人蔵
「街道の生活」
善悪三十六美人賤女小万 1枚 館蔵 里内文庫
「栗東の画家 岡笠山」
双松猛虎図 1幅 個人蔵
秋景山水図 1幅 館蔵
「農間余業 お茶づくり」
当該コーナーの資料すべて

【2005年11月19日】 2005年11月19日現在の展示物
※企画展「里内勝治郎と里内文庫」終了に伴い、通史展示スペースを復帰。(展示品、中項目の入れ替えがあります。詳細については、展示物リストをご覧ください。)
【2005年10月3日】
※企画展「里内勝治郎と里内文庫」開催にともない、通史展示を撤去

【2005年7月12日】 2005年7月12日現在の展示物
△展示追加
「栗東の古墳」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」終了に伴い、当該スペースを復帰
盤龍鏡 1点 岡山古墳/高野神社蔵
三角縁三神三獣鏡 1点 岡山古墳/高野神社蔵
三角縁三神三獣鏡 1点 亀塚古墳
新開西2号墳の出土遺物(高杯1、卵形土製品2、金環1、杯身・皿4、杯蓋1) 1括 新開西2号墳
新開西1号墳の出土遺物(長頸壺1、高杯2、杯身・皿9、杯蓋2、金環2) 1括 新開西1号墳
新開西3号墳の出土遺物(壺1、金環2、杯身1) 1括 新開西3号墳
新開西4号墳の出土遺物(杯身1) 1括 新開西4号墳
二彩陶器製露玉 1点 新開西古墳群
朝顔形埴輪 1点 狐塚2号墳
円筒埴輪 2点 狐塚2号墳
鉄三角板革綴衝角付冑(複製品) 1点 新開1号墳
鉄肩甲(複製品) 1点 新開1号墳
鉄頸甲(複製品) 1点 新開1号墳
鉄三角板革綴短甲(複製品) 1点 新開1号墳
鉄板装木製鞍 前輪 後輪(複製品) 各1点 新開1号墳
鉄〓具(複製品) 5点 新開1号墳
青銅馬鐸(複製品) 3点 新開1号墳
青銅三環鈴(複製品) 1点 新開1号墳
変形神獣画像鏡(複製品) 1点 新開1号墳
轡(複製品) 1点 新開1号墳
船形埴輪 1点 新開4号墳
「古代の豪族と官衙遺跡」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」終了に伴い、当該スペースを復帰
栗太郡衙推定復元模型 1点 岡遺跡
円面硯 1点 岡遺跡
把手付中空円面硯 1点 岡遺跡
岡遺跡出土須恵器類(長頸壺1、平瓶1、杯身4、杯蓋2) 1括 岡遺跡
木簡(複製品 原品:向日市教育委員会) 1点 原品:長岡京跡/館蔵
木簡(複製品 原品:奈良文化財研究所) 1点 原品:平城宮跡/館蔵
「花開く宗教文化」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」終了に伴い、当該スペースを復帰
木造広目天立像 1躯 大通寺保存会蔵
木造四天王立像 2躯 金勝寺蔵(山口寺旧蔵)
木造薬師如来坐像 1躯 成谷寺蔵
木造地蔵菩薩半跏像 1躯 成谷寺蔵
金勝寺四至絵図(複製品) 1鋪 館蔵(原品:金勝寺蔵)
「足利義尚と鈎の陣」
後法興院記(複製・長享2年) 1冊 館蔵
「「石の長者」木内石亭」
奇石会品目 1冊 個人蔵
諸石集記 1冊 個人蔵
「山と里の祈り−山の神神事−」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」終了に伴い、当該スペースを復帰
上砥山山の神(復元) 1式 館蔵
六地蔵山の神(復元) 1式 館蔵
辻越・蔵町の山の神(御神木) 1式 館蔵
山入・上田の山の神(御神木) 1式 館蔵
「山の恵み」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」終了に伴い、当該スペースを復帰
マツタケカゴ 3点 館蔵
マエビキ 1点 館蔵
マキワリ 1点 館蔵
マサカリ 1点 館蔵
ジョリン 2点 館蔵
「川・湖の恵み」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」終了に伴い、当該スペースを復帰
モンドリ 5点 館蔵
マエガキ 1点 館蔵
サカナイレ 2点 館蔵
ビク 1点 館蔵
トアミ 1点 館蔵
イカキ 1点 館蔵
ドジョウカゴ 1点 館蔵
サカナツキ 1点 館蔵
ヤス 1点 館蔵
ヤス(子供用) 1点 館蔵
ウエ 1点 館蔵
「里の恵み」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」終了に伴い、当該スペースを復帰
センバコキ 2点 館蔵
モミナラシ 1点 館蔵
ヌカトーツワ 1点 館蔵
ワラウチ 1点 館蔵
ムシロ 1点 館蔵
カマス 1点 館蔵
タワラアミキ 1点 館蔵
ハサミ 3点 館蔵
ハリ 1点 館蔵
「むらの鍛冶屋さん」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」終了に伴い、当該スペースを復帰
備中鍬(三つ手) 1点 館蔵
クワ 2点 館蔵
ツチ 3点 館蔵
ナラシ用ツチ 1点 館蔵
タガネ 1点 館蔵
ハシ 1点 館蔵
ヒバシ 1点 館蔵
▼展示終了
「足利義尚と鈎の陣」
鈎里陣図 1紙 館蔵 里内文庫
「「石の長者」木内石亭」
アンモナイト類化石 1点 個人蔵
巻貝化石 1点 個人蔵
アケボノゾウ化石(臼歯・寛歯) 2点 個人蔵
曲玉問答 1冊 個人蔵


【2005年5月21日】 2005年5月21日現在の展示物
△展示追加
「「石の長者」木内石亭」
  木内石亭墨蹟 七十八翁石亭辞世歌 1幅 個人蔵
  曲玉問答 1冊 個人蔵
「辻の鋳物師」
  梵鐘用まわし板 1点 館蔵(太田弁蔵関係資料)
  大釜用まわし板  1点 館蔵(太田弁蔵関係資料)
  梵鐘鋳型製作用具 一括 館蔵(太田弁蔵関係資料)
  新木形帳 1冊 館蔵
  辻村鋳物師中宛蔵人所牒写 1通 館蔵
▼展示終了
「栗東の古墳」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」の会場とするため、当該コーナーを全撤収
  盤龍鏡 1点 岡山古墳
  三角縁三神三獣鏡 1点 岡山古墳
  三角縁三神三獣鏡 1点 亀塚古墳
  朝顔形埴輪 1点 狐塚2号墳
  船形埴輪 1点  新開4号墳
  古墳の分布と時期ガラスパネル  1点  館蔵
  鳥形木製品 1点  狐塚3号墳
  笠形木製品 2点 狐塚3号墳
  狐塚3号墳復元イメージ画パネル 1点
  新開1号墳出土鉄製品(複製品)   一括 館蔵(原品:滋賀県教育委員会)
「古代の豪族と官衙遺跡」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」の会場とするため、当該コーナーを全撤収
  把手付中空円面硯 1点 岡遺跡
  円面硯 1点 岡遺跡
  続日本紀 1冊 館蔵
  栗太郡の文字の書かれた木簡(複製品) 1点 長岡京出土(原品:向日市教育委員会蔵)
  栗太郡の文字の書かれた木簡(複製品) 1点 平城宮出土(原品:奈良文化財研究所蔵)
  平瓶 1点 岡遺跡
  長頸壺 1点 岡遺跡
  杯身 4点 岡遺跡
  杯蓋 2点 岡遺跡
  古代近江の郡衙関係遺跡と官道パネル 1点 館蔵
  落別命像写真パネル 1点 館蔵(原品:小槻大社蔵)
「花開く宗教文化」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」の会場とするため、当該コーナーを全撤収
  木造日光菩薩立像(栗東市指定文化財) 1躯 善勝寺
  木造月光菩薩立像(栗東市指定文化財) 1躯 善勝寺
  木造毘沙門天立像(重要文化財) 1躯 西遊寺
  木造天部形立像 1躯 金勝寺
  木造地蔵菩薩半跏像 1躯 善勝寺
  金勝寺四至絵図(複製品) 1点 館蔵(原品:金勝寺蔵)
「「石の長者」木内石亭」
  竜骨之弁 1巻 個人蔵
  木内石亭墨蹟 君が代 1幅 個人蔵
「辻の鋳物師」
  鋳物職執業之図模型 一括 館蔵
  大砲図 1鋪 館蔵
  西洋砲術便覧 上 1冊 館蔵
  太田猪三郎宛鋳物師職許状 1通 館蔵
「山と里の祈り −山の神行事−」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」の会場とするため、当該コーナーを全撤収
  上砥山の山の神(復元) 1式 館蔵
  山入・上田の山の神 御神木 1対 館蔵
  辻越・蔵町の山の神 御神木 1対 館蔵
  六地蔵の山の神(復元) 1式 館蔵
「食と容器」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」の会場とするため、当該コーナーを全撤収
  コメアライキ(米洗い機) 1点 館蔵
  コメカシオケ(米淅し桶) 1点 館蔵
  コメビツ(米櫃) 1点 館蔵
  アライアゲザル(洗い上げ笊) 1点 館蔵
  ミズクミオケ(水汲み桶) 1点 館蔵
  ミズゴシ(水濾し) 1点 館蔵
  ハッショウナベ(八升鍋) 1点 館蔵
  ハガマノフタ(羽釜の蓋) 1点 館蔵
  ナベ(鍋) 1点 館蔵
  ナベシキ(鍋敷き) 1点 館蔵
  シャモジ(杓文字) 1点 館蔵
  セイロ(蒸篭) 1点 館蔵
  ハコゼン(箱膳) 1点 館蔵
  フゴ(畚) 1点 館蔵
  スシオケ(寿司桶)
「調味料の利用」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」の会場とするため、当該コーナーを全撤収
  ショウチュウツボ(焼酎壺) 1点 館蔵
  トックリ(徳利) 1点 館蔵
  ショウユダル(醤油樽) 1点 館蔵
  ショウユシボリフクロ(醤油絞り袋) 一括 館蔵
  カイ(櫂) 1点 館蔵
  ショウユツボ(醤油壺) 1点 館蔵
  ミソツボ(味噌壺) 1点 館蔵
「栗東市域の裏作 麦と菜種」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」の会場とするため、当該コーナーを全撤収
  『月刊 はやま』第29号 1点 館蔵 里内文庫
  カラスキ(唐鋤) 1点 館蔵
  スキ(鋤) 1点 館蔵
  ムギノツチイレ(麦の土入れ) 1点 館蔵
  キメツキ 1点 館蔵
  ショウギ(床几) 1点 館蔵
  ムギタタキダイ(麦叩き台) 1点 館蔵
  ナカザシ 2点 個人蔵
  カラサオ(唐棹) 1点 個人蔵
  ナタネノネキリ(菜種の根切り) 1点 館蔵
  ナタネトオシ(菜種通し) 1点 館蔵
「桶の修理」
※テーマ展「近江の彫刻−神とまじわるほとけたち−」の会場とするため、当該コーナーを全撤収
  キワリ(木割り) 2点 館蔵
  ヒラセン(平せん) 2点 館蔵
  ナカセン(中せん) 1点 館蔵
  ソトカンナ(外鉋) 1点 館蔵
  ウチカンナ(内鉋) 2点 館蔵
  オケガタ(桶型) 3点 館蔵
  タツビキノコ(たつ挽き鋸) 1点 館蔵
  ソコケズリノカンナ(底削りの鉋) 1点 館蔵


【2005年4月7日】 2005年4月7日現在の展示物
△展示追加
「街道の生活」
  東海道分間延絵図(川辺村〜小野村) 1巻 館蔵(原品:東京国立博物館蔵)
  伊勢参宮名所図会(梅木部分) 1冊
  手原村家作明細帳 1冊
▼展示終了
  東海道分間延絵図(大路井村〜川辺村) 1巻 館蔵(原品:東京国立博物館蔵)
  東海道名所図会 1冊 館蔵
  手原稲荷神社境内図 1鋪 館蔵(里内文庫)


【2005年4月1日】 2005年4月1日現在の展示物


栗東の歴史と民俗に戻る

催し物案内に戻る

表紙に戻る



直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/