小地域展「大橋の歴史と文化」

2013年3月2日(土)〜4月14日(日)

 栗東歴史民俗博物館では平成12年度から毎年度、市内のひとつの大字を取上げ、その歴史と文化を紹介する展覧会を開催してきました。平成24年度は旧葉山村から、野洲川と葉山川に挟まれた平地に位置する大橋地区を取り上げます。
 大橋で確認されている最も古い生活の痕跡は、縄文時代の石器です。以後、中世に至るまでの様々な遺構・遺物が確認されています。中世になると、現在の三輪神社の東側一帯に屋敷地が形成されました。しかし、近世以降の遺構は確認されておらず、現在の集落の姿が定着したことが分かります。
 江戸時代の大橋は、栗太郡の多くの村々がそうであったように、集落を中心として周辺に田畑が広がる農村でした。村人たちは農耕を生業とし、江戸時代を通して3人の領主に年貢を納めていました。
 地区内には、三輪神社と慶崇寺があり、古くから人々の信仰を集めていました。三輪神社には、鰌や鯰をすしにつける「鰌ずし」が伝わっており、非常に珍しい祭礼行事として知られています。また、慶崇寺には、栗東で大いに隆盛した真宗文化を伝える様々な文化財が残されています。
 現在の大橋は、地区内を国道1、8号線が通り、名神高速道路栗東第2インターチェンジが置かれるなど、主要道路の結束地となっています。このことは大橋のみならず、栗東市全域に急激な都市化や、景観の変貌をもたらしてきました。一方で、地区内には様々な文化財や民俗行事が残され、私たちにかつての大橋での暮らしぶりを知る手掛かりを与えてくれているのです。
 小地域展「大橋の歴史と文化」では、大橋地区の歴史や、今日まで続く民俗行事についてご紹介します。この展示が、皆さまに郷土の歴史を知っていただく機会となれば幸いです。

展示解説会:3月23日(土)、4月7日(日) いずれも14時00分から

関連企画「栗太八景原画展」(会期:3月27日水曜日〜4月14日日曜日)

小地域展「大橋の歴史と文化」出品目録

資料名 員数 年代 所蔵者
考古資料にみる大橋
磨石 2点 縄文時代 栗東市教育委員会
石斧 1点 縄文時代 栗東市教育委員会
サヌカイト剥片 3点 縄文時代 栗東市教育委員会
石匙 1点 縄文時代 栗東市教育委員会
受口状口縁甕 5点 古墳時代 栗東市教育委員会
土師器高杯 2点 古墳時代 栗東市教育委員会
土師器壺 1点 古墳時代 栗東市教育委員会
土師器甑 1点 古墳時代 栗東市教育委員会
土師器甕 2点 古墳時代 栗東市教育委員会
土師器甕(線刻) 1点 古墳時代 栗東市教育委員会
須恵器坏身 3点 古墳時代 栗東市教育委員会
須恵器坏蓋 2点 古墳時代 栗東市教育委員会
須恵器無蓋高坏 1点 古墳時代 栗東市教育委員会
須恵器大型坏身 1点 古墳時代 栗東市教育委員会
石製紡錘車 1点 古墳時代 栗東市教育委員会
須恵器はそう 1点 古墳時代 栗東市教育委員会
須恵器坏身 3点 奈良時代 栗東市教育委員会
須恵器坏蓋 1点 奈良時代 栗東市教育委員会
須恵器小壺 2点 奈良時代 栗東市教育委員会
須恵器皿 1点 奈良時代 栗東市教育委員会
土師器高坏脚部 1点 奈良時代 栗東市教育委員会
回転台成形土師器 3点 平安時代 栗東市教育委員会
緑釉陶器椀 1点 平安時代 栗東市教育委員会
無釉陶器椀 1点 平安時代 栗東市教育委員会
灰釉陶器椀 1点 平安時代 栗東市教育委員会
黒色土器椀 3点 平安〜鎌倉時代 栗東市教育委員会
白磁椀 1点 平安〜鎌倉時代 栗東市教育委員会
土師器皿 6点 平安〜鎌倉時代 栗東市教育委員会
土師器羽釜 2点 平安〜鎌倉時代 栗東市教育委員会
村のかたち
大橋村図 1鋪 元文2年(1737) 大橋自治会
私領傍示石 1基 江戸時代 個人蔵
栗太志 1冊 江戸時代 個人蔵
酒井様名寄帳(東方・西方) 2冊合綴 天明2年(1782) 館蔵
大橋村名寄帳(東方・西方) 2冊合綴 文化7年(1810) 館蔵
大橋村名寄帳(東西供) 1冊 安政3年(1856) 館蔵
御年貢引入帳 10冊 天保4年〜14年(1833〜43) 館蔵
大橋村田畑細見絵図 1鋪 文化10年(1813) 大橋自治会
大字大橋地籍図 1鋪 明治時代 館蔵(地籍図目録49)
一ノ井と大橋
一ノ井中ノ井今井井筋絵図 1鋪 江戸時代 大橋自治会
八郷一ノ井より毎年御上ケ候川酒之事 1通 寛永20年(1643) 館蔵(里内文庫359-24)
相渡シ申手形之事 1通 寛文5年(1665) 館蔵(里内文庫359-12)
水論内済証文 1巻 寛政11年(1799) 一ノ井水利組合
一ノ井組ニ関ワル確定証書 1巻 大正5年(1916) 一ノ井水利組合
井殿ニ係ル協約書 1巻 昭和6年(1931) 一ノ井水利組合
慶崇寺
十字名号 1幅 室町時代 慶崇寺
六字名号 1幅 室町時代 慶崇寺
方便法身尊像 1幅 明応7年(1498) 慶崇寺
致遠像 1幅 江戸時代 慶崇寺
親鸞絵伝 2巻 江戸時代 慶崇寺
栗太八勝誌 1冊 江戸時代 館蔵(里内文庫136-3)
行事にみる大橋
サギッチョ(写真パネル) 3点 館蔵
薬師講(写真パネル) 1点 館蔵
湯釜 1口 宝暦10年(1760) 三輪神社
三輪神社の大祭と鰌ずし
神事等籤取り用具 一式 天保6年(1635)籤箱ほか 大橋自治会
御弓式 弓、矢、的 一式 現代 三輪神社
三輪神社大祭神饌(複製) 1膳 現代 館蔵
神事魚取祭礼諸控 1口 明治12年(1879)ヵ 館蔵
地域と戦争
出征旗 1旒 アジア・太平洋戦争期 館蔵
出征幟 1旒 アジア・太平洋戦争期 館蔵
遺品のトランク 1点 アジア・太平洋戦争期 館蔵
慰問品 一括 アジア・太平洋戦争期 館蔵
郷土通信 第十回 1冊 昭和16年(1941) 館蔵
軍事郵便 1通 昭和18年(1943) 館蔵
戦死公報 1通 昭和18年(1943) 館蔵
慶崇寺塾看板 1枚 昭和20年(1945) 慶崇寺
農家のくらし
スキ 1点 近代 館蔵(採集地:大橋)
タネモミショウギ 1点 近代 館蔵(採集地:大橋)
ナタネトオシ 1点 近代 館蔵(採集地:大橋)
ヌカトオシ 1点 近代 館蔵(採集地:大橋)
マメトオシ 1点 近代 館蔵(採集地:大橋)
バイガチ 1点 近代 館蔵(採集地:大橋)
1点 近代 館蔵(採集地:大橋)
オサ 1点 近代 館蔵(採集地:大橋)
俵編みのツチ 1点 近代 館蔵(採集地:大橋)
宮城豊盛
宮城豊盛像 1幅 寛永11年(1634) 個人蔵

催し物案内に戻る

表紙に戻る


直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/