旧中島家住宅かまど再生事業とは
関連ページ
 旧中島家住宅のかまど再生事業とは


▲旧中島家住宅
旧中島家住宅は、栗東歴史民俗博物館の敷地内に移築されている、明治初期の農家住宅です。
もとは栗東市霊仙寺に建てられていましたが、昭和60年に解体、調査をされ、平成5年に現在地へ創建時の姿に復元して、移築されました。土間に設置されている、土かまどもこのとき、復元され、現在まで活用されています。
ただ、この土かまどは、築造から約20年を経て、老朽化が目立っており、再び作り直す時期になっています。
栗東では、旧中島家住宅にあるような土製のかまどは、家の住人によって築かれることも多かったといいます。旧中島家のかまどもまた、地元の古老によって作らたものです。
栗東歴史民俗博物館と、栗東歴史民俗博物館市民学芸員の会、NPO法人碧いびわ湖、農業団体東坂21で組織する、“市民とともに行う栗東歴史民俗博物館創造活動事業実行委員会”では、2代目のかまどを、市民のみなさんとともに再生(いまあるかまどを解体し、新しいかまどを作りたいと考えています。

 かまど再生事業の概要
レンガやタイルのかまどが登場する以前、栗東市域で使われていたかまどは土製のかまどでした。
栗東ではかまどのことを“ヘッツイ”とよび、特に土製のものは、“ドヘッツイ”などとよばれます。
新たなドヘッツイを作るために、まずいまあるかまどを解体することからはじめます。
解体に始まる、かまど再生は、土づくり、土積み、表面の仕上げなどの工程で進めます。
実際の作業は、下記の日程表にしたがって、進めます。

▲平成5年初代土かまど築造時の様子

かまど再生事業日程表
  日程  内容  定員  作業内容 
 @
A
5月23日(土)
5月24日(日) 
かまどの解体
土づくり 
 午前・午後
いずれも20名
今あるかまどを解体する。解体した土は再利用するので、ふるいにかけ、土とそれ以外に分け、分離した土はフネに入れ、発酵させる。
 B  6月6日(土)  土づくり  午前・午後
いずれも20名
@・Aで発酵させた土に、藁スサを加えて土を捏ね、さらに発酵をすすめる。 
C
D
 
7月4日(土)
7月5日(日)
土積み   午前・午後
いずれも20名
 フネで発酵が進んだ土を、泥団子にしながら、積み上げる。一定の高さまで積み上げたら、乾燥させる。
 E 8月8日(土) 表面仕上げ  午前・午後
いずれも20名
 Dから1ヶ月乾燥させたかまどの表面を、粒子の細かい土で塗り上げ、仕上げる。

 かまど再生事業に関するお問い合わせ等は…
市民とともに行う栗東歴史民俗博物館創造活動事業実行委員会
(事務局 栗東歴史民俗博物館)まで
住所:〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
TEL077-554-2733/FAX077-554-2755

※このホームページは、栗東歴史民俗博物館の運営する公式ホームページです。本ページに記載される写真図版、テキスト等の無断転載はお断りいたします。


 

栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/

e-mail: [email protected](代表)